コメンテータ
ランキング
HELP

ジョージ・C・スコットの映画ファンのコメント

ロンリーアイランド(1974/メキシコ=米) 博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか(1964/英) 黄色いロールス・ロイス(1964/英) 王子と乞食(1977/英) ヒンデンブルグ(1975/米) 或る殺人(1959/米) マイク・タイソン 傷だらけのプライド(1995/米) タップス(1981/米) ザ・タイタニック(1996/米) 冷たい月を抱く女(1993/米) グロリア(1999/米) 激怒(1972/米) 引き裂かれた天使(1990/米) イルカの日(1973/米) どんな時も(1995/米) 炎の少女チャーリー(1984/米) クリスマス・キャロル(1984/英=米) ラスト・ラン 殺しの一匹狼(1971/米) オクラホマ巨人(1973/米) センチュリアン(1972/米) エクソシスト3(1990/米) 天地創造(1966/米=伊) ホスピタル(1971/米) ハードコアの夜(1979/米) 秘密殺人計画書(1963/米) 縛り首の木(1959/米) ビアンカの大冒険 −ゴールデン・イーグルを救え−(1990/米) 12人の怒れる男 評決の行方(1997/米) ジェネシスを追え(1980/米) チェンジリング(1980/カナダ) ハスラー(1961/米) ブルックリン物語(1978/米) パットン大戦車軍団(1970/米) ファミリー・レスキュー(1996/米) 華やかな情事(1968/英) 海流のなかの島々(1976/米)が好きな人ファンを表示する

冷血(1967/米)************

★4新ジャンルであるノンフィクション・ノベルを映画化。だから本作は世界初のノンフィクション・ノベル・ムービー…呼称がちと長い。 [review] (甘崎庵)[投票]
★3直前でおしっこしてもやっぱりリークするのかな。 (黒魔羅)[投票]
★5たかが金のために、無関係の人々を惨殺してしまった冷血さ。古ビン拾いでのささやかな小銭稼ぎの中に見出してしまったぬくもり。このあまりに相反する自らの心のギャップに戸惑うからこそ、「誰に(或いは何に)謝ればいいのかわからない」のだろう。 (ガブリエルアン・カットグラ)[投票(1)]
★4悪役の汚さを強さ或いは優越感と並置させることに専念する映画が9割9分だった時代からの、高らかな離脱の産声を感じる。悪役は弱さ或いは劣等感と並置され、観客との距離感を測り合えるところにまで近寄せられてきた。ドキュメンタリー調の斬新な表現が この着想をしっかりと支えた。 (ジェリー)[投票]