コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

冷血 (1967/)

In Cold Blood

[Drama]
監督リチャード・ブルックス
脚本リチャード・ブルックス
原作トルーマン・カポーティ
撮影コンラッド・ホール
美術ロバート・F・ボイル
音楽クインシー・ジョーンズ
出演スコット・ウィルソン / ロバート・ブレイク / ジョン・フォーサイス / ポール・スチュアート / ジェラルド・S・オローリン / ジェームズ・ランツ / ジョン・マクライアム
あらすじ刑務所で意気投合したペリーとディックは、出所後強盗をして大金をつかんだ後メキシコへ高飛びしようと考えていた。しかし押し入った家には現金は43ドルしかなく、挙句の果てに住人を皆殺しにしてしまう…トルーマン・カポーティの実話を元にした原作によるドキュメンタリー・タッチの本作は白黒画像や淡々として突き放したような演出が印象的 (モモ★ラッチ)[投票]
Comments
全12 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5たかが金のために、無関係の人々を惨殺してしまった冷血さ。古ビン拾いでのささやかな小銭稼ぎの中に見出してしまったぬくもり。このあまりに相反する自らの心のギャップに戸惑うからこそ、「誰に(或いは何に)謝ればいいのかわからない」のだろう。 (ガブリエルアン・カットグラ)[投票(1)]
★5残念だが、『カポーティ』を見た後だと、どうにもならない。→評価一変! [review] (chokobo)[投票]
★4実際の場所でロケされたリアリズムと、モンタージュやフラッシュバックを多用したケレン味のある演出で大部の物語を見事に纏め上げている。主演二人の魅力的な人物像は言うに及ばず、群像としての端役もきめ細かく拾い上げ、事件にも人物にも重みがある。 [review] (shiono)[投票(1)]
★4最後の台詞が胸を打つ。 [review] (モモ★ラッチ)[投票(1)]
★4新ジャンルであるノンフィクション・ノベルを映画化。だから本作は世界初のノンフィクション・ノベル・ムービー…呼称がちと長い。 [review] (甘崎庵)[投票]
★4悪役の汚さを強さ或いは優越感と並置させることに専念する映画が9割9分だった時代からの、高らかな離脱の産声を感じる。悪役は弱さ或いは劣等感と並置され、観客との距離感を測り合えるところにまで近寄せられてきた。ドキュメンタリー調の斬新な表現が この着想をしっかりと支えた。 (ジェリー)[投票]
★4たった40ドルのための殺人。T・カーポティーの同名実録小説の映画化。逮捕後の自供と、処刑に至る際の、とてつもなく大きな悲哀。 (まー)[投票]
★3刑事役のジョン・フォーサイス、さらに新聞記者役のポール・スチュワートが渋い。ラストカットもいいが、ラスト近くロバート・ブレイクが父親のことを述懐するシーンで窓に流れる雨の光が顔に反射するカット、こゝが一番驚いた。コンラッド・ホールの画面造型は徹底的。ただしブルックスの演出は回想シーンを筆頭にくどい。 (ゑぎ)[投票]
★3本人がなんであんなことしたのかワケわからんと言ってるんだから我々が理解できるわけないわな (TOMIMORI)[投票]
★3犯人像がありきたり。 (ドド)[投票]
★3直前でおしっこしてもやっぱりリークするのかな。 (黒魔羅)[投票]
★3人間の一番恐ろしいものを見せつけられました。とほほ・・・ (らーふる当番)[投票]
Ratings
5点4人****
4点16人****************
3点10人**********
2点0人
1点0人
30人平均 ★3.8(* = 1)

[この映画が好きな人]

POV
実際の事件や犯罪、犯人をモチーフとしている映画 (脚がグンバツの男)[投票(19)]我が偏愛的ミステリ・サスペンス・スリラー映画 (モモ★ラッチ)[投票(19)]
●アメリカン・ニューシネマに愛を込めて  (いくけん)[投票(17)]海外ミステリ作家150 (町田)[投票(15)]
埋もれてしまうには、惜しい映画〜サスペンス・ミステリ系 (モモ★ラッチ)[投票(12)]
Links
IMDBThe Internet Movie Database
検索「冷血」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「In Cold Blood」[Google|Yahoo!]