コメンテータ
ランキング
HELP

嶋田豪の映画ファンのコメント

きばいやんせ!私(2018/日) 恋恋豆花(2019/日=台湾) 昆虫探偵 ヨシダヨシミ(2010/日) 星屑の町(2019/日) 十字架(2015/日) 赤々煉恋(2013/日) 神田川のふたり(2022/日) 月と嘘と殺人(2010/日)が好きな人ファンを表示する

素敵なダイナマイトスキャンダル(2018/日)************

★3些か残念なのは、主人公が時代の牽引車でなく時代の流れの狭間を泳ぐ小魚にしか見えなかった点だった。母親の一件よりも素敵にスリリングな逸話には出会えず、まるで凡人の絵日記のように出来事が重ねられたにとどまった。菊地成孔は愉快なキャラたり得たし、アイドルより脱皮した前田敦子の存在感も大きい。それだけに硬軟のバランスを得られず動く歴史年表より脱せなかった後半は退屈。 (水那岐)[投票]
★4メガネを曇らせた者たちが象徴的に何人か登場する。みんな感情をむき出しにした人々だ。停滞の70年代から狂騒の80年代、一見、男(柄本佑)が感情を露わにしないのは、混濁した経済と文化のバブルに拝金の腐臭を嗅いだからだろう。健全な精神こそがサブカルを生む。 (ぽんしゅう)[投票(1)]
★5爆死心中の母への思いや業界盛衰記としての側面は情に棹ささぬ描写が必要充分のラインを保つが、唯一感情が吐露される或る女への想いは苦渋に塗れる。朽ちた白鳥舟が寂寥の湖畔デートから病院へ至る経緯こそ白眉だ。隠し玉アラーキー菊地も世界を拡張。 (けにろん)[投票(1)]
★3ダイナマイトで人が吹っ飛ぶという事に、逞しい想像と羨望が渦巻く時代だったと思う。☆3.3点。 [review] (死ぬまでシネマ)[投票(1)]