★4 | 逆境にあっても、ひねくれずに道をみつけたいものでございます。 (rana) | [投票] |
★5 | 耽々としているけれども、涙が溢れてきます。ディカプリオ・・・どうしちゃったの最近のは・・・ (ミレイ) | [投票] |
★5 | ギルバートのフラストレーションは彼自身が気づかないうちに大きくなっていったけど、結局それを癒すのは家族という身近な場所なんだ。若いときは家族に対してイライラしたりキレたりしたけど、一番大事な人たちなんだって教えてもらった。 (ゆかわりょう) | [投票(2)] |
★5 | ディカプリオの名演技につきるでしょう。 (JEDI) | [投票] |
★3 | 二人の二枚目よりもあのお母さんに見とれた。 (mal) | [投票(1)] |
★4 | これはジョニーの勝ちさ、ね。レオくんもかわいいけど。 (mau2001) | [投票] |
★4 | ジョニー・デップの、どうにもさりげない風情が、好きです。あと、給水塔がなんか、忘れられない。デカプリオは、でも、2回ぐらい、一瞬、全てを分かっている目になるんだけど、それはやらないほうが良かった気がする。 (エピキュリアン) | [投票(2)] |
★4 | 出てる人達みんなすごく良かった。幸せと言えるラストがとてもお気に入り。お母さんには悪いけどね・・・ (ロシアンブルー) | [投票] |
★5 | 初公開当時から何度も見ているけれど印象の変わらない映画。いかにもという感動はないけれど、好きですね。L・ディカプリオをこの映画ではじめて見て、すごい若手が出てきたなと思ったけれど、一気に売れすぎてしまったせいでしょうか、最近は評価される演技を見ることができず残念です。 (なみ) | [投票(2)] |
★3 | よい映画であるし、名作と評されるのも分かるがもうちょっと心に響くようなインパクトがほしかった。レオ様の演技は神がかってるなぁ。★4あげたいんだけど・・・惜しい。74/100 (たろ) | [投票] |
★4 | 演技の凄さ、という意味ではデカプリオの代表作。 (ADRENALINE of Adrenaline Queen) | [投票(1)] |
★4 | 「デカプー」(ウチの家庭ではこう呼ばれている)こと、ディカプリオがホンマモンにしか見えない (ボイス母) | [投票(1)] |
★2 | 実力派個性派路線突き進めば ちったぁましになったろうにディカプリオさんよぉ (マツーラ) | [投票] |