★5 | 「わからない」ことを受け止めるということ。 [review] (おーい粗茶) | [投票(5)] |
★4 | この映画における新興宗教は、あくまでも物語を転がすギミックであって、本作の主題は「自分を大切にしてくれる大好きな両親を取るか、周囲の目を意識して(少し変わっている)両親を見放すか」だと思いました。もちろん正解などありません。「信仰の自由」という権利が保障された我が国の法制下で、本作の主題さえすり替え、頑なに宗教批判を繰り返す方が私は苦手です。 [review] (IN4MATION) | [投票(3)] |
★4 | 親たちのすがる宗教はひどいありさまだが、撮る側にそんな邪宗への嫌悪や侮蔑の視点が敢えて見当たらないことに妙味がある。どんなものであれ、幼い頃からの芦田愛菜を形作ったファクターとして無視しないところに大人の良識が見える。自分を育んだ環境に中指を立てるか、大切にし続けるかは本人にのみ選択権があるのだ。背骨の通った力作。 (水那岐) | [投票(5)] |
★4 | 学校での顛末が後段で放逐される構成が彼岸に来てしまったような越境感を醸す。山道を行く観光バス窓外の渓谷バイパスの現世。両親を捜しての閑散とした夜の施設内の彷徨で彼女の何かが変わったわけではない。だが外と内を知り世界は広がった。取り敢えずは。 (けにろん) | [投票(4)] |
★3 | 宗教に関心があります。理由は人間は独り死ぬ運命だから。しかし社会的存在であるのも事実で、この日本社会に暮らしながら宗教者になるのは至難の業だ。それに、何より私ゃ無精だから。☆3.3点。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票] |