★4 | 季節が何度巡ってもこの瞬間は二度とない。探して悩んで求めて、思いを残さず進み行く姿に好感がもてます。心を煽るスピードも彼等には貴重で必要な財産。時の波に流された後で見るこの映画から、置き忘れてきた青春を思い出す事が出来ます。 (かっきー) | [投票(4)] |
★3 | やがて来る夜明けの予感に切なさを感じないのは、僕とこの作品の相性が悪かっただけなのか?ドラマは音楽の波の上に乗るのではなく、その下に呑まれていたように感じる。もとより、ああした青春への憧れなどほぼ皆無の僕だけど、あのDJは良い。 [review] (煽尼采) | [投票] |
★3 | Thisis50’S。ひとつの時代をありのままに描いている話?実はストーリーはあんまり覚えていない、覚えている事と言えばウルフマンが粋でGOOD。小林克也がめちゃ上手かったのを思い出す。 [review] (TO−Y) | [投票] |
★5 | 眼鏡のテリーでも良い。こんな青春の一夜が持てれば…そんな事を思った、青春真っ盛りだった“はず”のあの日の私。 [review] (甘崎庵) | [投票(6)] |
★3 | 音楽、車、ファッション全てスタンダード。そして彼らは大スターや監督となり。 (KADAGIO) | [投票] |
★5 | リチャード・ドレイファス、ロン・ハワード、ハリソン・フォード三者三様の青春像。自分とは全然違った青春だけど、何故か見終わったあと、強烈な親近感に包まれる、胸キュン映画。 (トシ) | [投票(1)] |
★4 | 未成年なのにお酒を買いたくて、見知らぬ人に頼むシーンが好きだな。 (黒魔羅) | [投票] |