★4 | 2回目に観て感じたのですが「これはよくできた奥の深いコメディー」ですね? [review] (ヤッチ) | [投票(1)] |
★4 | キューブリック一流の色使いの妙。部屋の模様替えをしたくなった。 (poNchi) | [投票] |
★5 | 最低の人間が主役なんだけど、そこはさすがのスタンリー・キューブリック!!70年代とは思えない程、スタイリッシュに仕上げています。アメリカン・サイコを、この人に撮ってほしかったなぁ(^^ (daniel roth) | [投票] |
★5 | これが30年近くも前の映画か?かなりハイセンス。今でも充分おしゃれ(見た目も、ユーモアも)。最後の最後まで目が離せない。 (レモン汁) | [投票(2)] |
★5 | 今だからこそ、醜悪さを暴いた衝撃な作品と感じる。未成年のブラックニュースと、どうしても比較出来てしまうのが悲しい。殺人=ゲーム。映画世界の認識上で高得点を付ける事に・・・。 (かっきー) | [投票(2)] |
★5 | お父さん、お母さん。ごめんなさい。こんな映画、目からよだれが出るほど大好きです。 (ろびんますく) | [投票(16)] |
★5 | 何度見ても新鮮。どんな所からでも現代的意味を取り入れることが出来る。自分の精神的嗜好、思想をいつでもあらゆる角度から彷彿できる。キューブリックの絶頂作であると共に、現代にまで影響を及ぼすという意味でも映画史上の最重要作。 (セント) | [投票(2)] |
★4 | 当時の衝撃度は測るべくもなく、公開より30年以上経ったとは思えないスタイリッシュな映像。物語そのものは今でこそ底が深いとはいえないが、それは以降の作品の模倣から来る刷り込みか。ベトナムと平和とフリーセックス時代の幻影。情報過多による刺激に慣れすぎた現代。リメイクする愚者がいないことを望む。 (tkcrows) | [投票(1)] |