★3 | フルーツパーラーでお客は神様と教えられたのに、定食屋でカツ丼が不味いと苦情を云えばボコボコにされる。世の中はなんて複雑なんだろう。原田大二郎の眉毛は『奇跡の丘』のキリストを想起させる。 [review] (寒山拾得) | [投票(1)] |
★4 | 日本版エド・ゲイン映画(ディレン○、サイ○、羊たち○、悪魔の○、以下略)。 [review] (氷野晴郎) | [投票] |
★5 | 今から考えると、事実を淡々と追った手法で描いてましたね。だけど、何故殺人を次々起こすのか、当たり前ですが分かりませんでした。母親(乙羽信子)の生活観、哀れさは印象に残っていますが。 (セント) | [投票(1)] |
★3 | あんまり同情はできんわなあ。 (kenichi) | [投票] |
★2 | 原田大二郎って、当時は男前って言われてたんだろうなぁ。自分は全然思わないが。太地喜和子のヌードって、初めて見たかも。若くてカワイイ。ピストル撃つ音が「ビヨヨ〜ン」だったりとか、新幹線の窓に撮影スタッフが映っていたり、何とかならなかったのか?作品的にも、もうちょい他に描き方無かったんだろうか?['05.5.22DVD] (直人) | [投票] |
★2 | 原田大二郎がたまらなく大根なのだが、それ以前に新藤自身が若者を描写する能力に欠けていた。物語を解体し、再構築するテクニックもそれを覆い隠すための手段と自分の目には映る。まぎれもない失敗作。 (水那岐) | [投票] |