★4 | 「暗闇」に目を凝らし、「沈黙」に耳を傾けるということ。「水」の力。 [review] (muffler&silencer[消音装置]) | [投票(11)] |
★4 | 「すべての根源は言葉にあり」とする信念ほど、教育的で映画向きな題材ってないよね。アン・バンクロフトにはいまだにサリバン先生の面影を見てしまう。 (G31) | [投票] |
★5 | サリバン先生に頭が下がります。これを観るのが『卒業』の後になったので、アン・バンクロフトの演技力の幅広さに驚嘆した覚えがあります。何かの授賞式で彼女が紹介された時、いつまでも続くかのような長いスタンディング・オベーションが印象的でしたが、これを観ると納得できます。 (カレルレン) | [投票] |
★5 | 水。ほとんど感動しない私が本気で感動した。全身鳥肌が立つ。あの水は彼女たちにとってやっとたどり着く事のできたオアシスなのだ。 (24) | [投票(3)] |
★3 | 心を鬼にするのは難しいです。サリバン先生はすごいですね。ハイフェッツが演奏するヴァイオリンを触ってその振動で音楽を楽しむヘレン・ケラーの貴重な映像を見たことがあります。 (KADAGIO) | [投票] |
★3 | 小学校で“偉人”と教えられたヘレン・ケラーさんって、『マッドマックス2』の野蛮児みたいなもんだったのか。 (黒魔羅) | [投票] |
★4 | これは凄い。パティ・デュークもアン・バンクロフトも本気。 [review] (カルヤ) | [投票(3)] |