★5 | ヘレンの野生動物のような動きにあわせカメラも走る、走る。この際、彼女たちが実在の人物であるということはおいといて、まずはその躍動感あふれる「映画っぷり」を賞賛したいと思う。 [review] (tredair) | [投票(7)] |
★5 | サリヴァン先生がホントに根気よくヘレンに物を教えるんです。でも伝わらないの・・・。ラストは号泣。ヘレンもサリヴァン先生も奇跡の人なんです。 (にゃ) | [投票(5)] |
★5 | アメリカもこの時代までは人をまともに見据えた秀作を作っていたんだ。一瞬一瞬のカメラの表情も素晴らしい。人間が人間であることの問いを圧倒的な演技で見せた。震える。 (セント) | [投票(3)] |
★5 | 水。ほとんど感動しない私が本気で感動した。全身鳥肌が立つ。あの水は彼女たちにとってやっとたどり着く事のできたオアシスなのだ。 (24) | [投票(3)] |
★5 | サリバンが到着し初対面での即ガチンコが有無を言わせぬ完璧な掴み。クライマックスでは記号が概念と直結し世界の仕組みが詳らかになり怒涛のようにヘレン脳内で思考回路が変容する。そういう極めて文学的イメージに映像が拮抗してる驚き。鮮やかすぎる作劇。 (けにろん) | [投票(2)] |
★4 | 「暗闇」に目を凝らし、「沈黙」に耳を傾けるということ。「水」の力。 [review] (muffler&silencer[消音装置]) | [投票(11)] |
★4 | キャラクターの魅力というものを最大限まで引き出した作品として記憶に留めるべき作品。 [review] (甘崎庵) | [投票(3)] |
★4 | これは凄い。パティ・デュークもアン・バンクロフトも本気。 [review] (カルヤ) | [投票(3)] |
★4 | 人にとって「言語を使える」ということが、どれだけ大事なことなのかを痛感させられる。 [review] (AONI) | [投票(1)] |
★4 | 心の奥深く打ち込まれた怨念という名の信念を持つサリバンと、それを本能的にしかもポジティブにぶつけ得る対象であるヘレン。二人にとっての奇跡は、矯正の努力によって為されたのではなく、共生への執念によって起こされたものである。 (ぽんしゅう) | [投票(1)] |
★4 | 三重苦でありながらも死を選択せずに必死に生きようとする姿勢は忘れてはならない精神であり、“奇跡”は自分で起こすものなのだから、何度もチャレンジすることと自分を信じることがどのように生命に対して重要なのかを再認識するはず。ヘレンケラーが三重苦を受け入れ、その3つの能力を生命力に注いだ時、真の光を見たに違いない。 [review] (ジャイアント白田) | [投票(1)] |
★4 | 「私はあきらめない」と言葉にすることは簡単だ。しかしそれを行動に移し、貫き通す為にはどれほどの熱意と根性が必要なのか、この作品を見るとよく分かる。 [review] (ゆーこ and One thing) | [投票(1)] |
★4 | 愛情ある体罰・虐待教育。
言葉のない・名のない世界=真言の世界か。
性の自覚は? [review] (マグダラの阿闍世王) | [投票(1)] |
★4 | あまりにも有名なエピソードであるため、ドラマというよりも記録。そうなると視点は主役の2人の演技合戦となるわけで。この2人の演技は凄い、というよりも壮絶。はっきり言って終ってこの強烈な2人しか頭に残らないのはある意味問題かと。でも決して低い点は付け難い。 (tkcrows) | [投票(1)] |
★4 | 実話だけにあってメチャ感動しました。彼女は強いよ、素晴らしい生き様を見せてくれてありがとう。 (かっきー) | [投票(1)] |
★4 | 面白かったのは、幼児は知恵がついてくると、親を試そうとするということ。まだ動物と同じなのだ。また、甘えさせるのは、愛情ではなく親の自己満足にすぎない、ということもよくわかった。 (KEI) | [投票] |
★4 | うぉーたー!!!!(号泣) (NAO) | [投票] |
★3 | 野蛮だったのは彼女じゃない。彼女に対する家族の取り扱い方だった。 (ジェリー) | [投票(4)] |
★3 | 「やさしさ」は善で、「冷たさ」は悪か。 [review] (uyo) | [投票(1)] |
★3 | 全体的に演劇臭い。凡作とか愚作とかいうレベルではないが、映画として大したことがない。まず、アヴァン・タイトルで母親が泣き叫ぶシーンはどうにかして欲しい。 [review] (ゑぎ) | [投票(1)] |
★3 | ガラスの仮面を読んでから観るべき! (nicodemus) | [投票] |
★3 | 実際には、実兄と醜い遺産争いをしたんだそうだ。 (りかちゅ) | [投票] |
★2 | 最後まで見るのは、かなりキツイ。でも見た。 (SpiraL) | [投票] |