イーストウィックの魔女たち(1987/米)ファンのコメント
イーストウィックの魔女たち(1987/米)が好きな人 | ファンを表示する |
スプラッシュ(1984/米) |
けっこう好きでした。お兄ちゃん役のジョン・キャンディがいい味を出してたり、ダリル・ハンナの人魚も人間離れしてて最高。でも結局はトム・ハンクスだったから良かったのでしょうか……。 (stimpy) | [投票] | |
都会の恋愛にファンタジーを絡めるスタイリッシュさ!邦画には真似できないハリウッドの職人芸。奇抜な設定を納得させるマジックがある。『プリティ・ウーマン』に後にヒント与えたような夢見る人魚をダリル・ハンナが鮮やかに演じる。等身大を演じられるハンクスが颯爽と登場し、時代の幕を開けた。 (TOBBY) | [投票] | |
人魚という美しい存在をただの恋愛ファンタジーにしてしまうのは私的にはイマイチ好みではない。でもまあかわいいお話ではある。 (は津美) | [投票] | |
その後… [review] (ニュー人生ゲーム) | [投票(8)] | |
トム・ハンクス もダリル・ハンナ も初々しく、そして懐かしい…。大人の映画とは言えないが、メルヘンチックで絵本のような作品。「人魚姫」のハッピーエンド版。この映画ってディズニーの制作なのかな? (ベルガル) | [投票] | |
エンディングが夢があって好き。 (kanako) | [投票(1)] | |
ダリル・ハンナよかったなぁ。この映画観る限りじゃ、あんまり大きいとも感じなかったし(笑)。 (JEDI) | [投票] | |
あのお兄さんを見てると分かります。オタク的知識は、どれほど偏っていても、時にとても役立ちます。 [review] (甘崎庵) | [投票] | |
この頃のロン・ハワードは映画そのものに夢をいっぱい抱いていたのだろう。それが映像の端々から溢れている。現実的なお約束を一切排除したのも正解。ダリル・ハンナが最も旬であり、トム・ハンクスが最も輝いていた頃の一作。トムが演技派に転身なんてこの頃は想像もつかなかった。 (tkcrows) | [投票(1)] | |
すべてはダリル・ハンナのために! (カズ山さん) | [投票(1)] | |
ああやってスカートの中を覗くのは、ぼくの得意技でした。 (黒魔羅) | [投票] |