コメンテータ
ランキング
HELP

フィリップ・チャンの映画ファンのコメント

男たちのバッカ(挽歌)野郎(1987/香港) フロント・ページ(1990/香港) 新Mr.Boo!香港チョココップ(1986/香港) ハード・ボイルド 新・男たちの挽歌(1992/香港) シティー・オブ・フューリー 野獣たちの挽歌(1988/香港) ブラッド・スポーツ(1988/米) 蒼き獣(おおかみ)たち(1991/香港) デブゴンの霊幻刑事(1986/香港)が好きな人ファンを表示する

ハード・ボイルド 新・男たちの挽歌(1992/香港)************

★3銃撃戦はド派手だが、どこまでも散漫。香港で天下を獲った後、アメリカ進出の直前というジョン・ウーにとってエアポケットのような時期の作品なのだと思う。 [review] (ペンクロフ)[投票]
★5ペキンパーのエピゴーネンたる自覚下『ワイルドバンチ』的構成を踏襲し序盤と終盤に大銃撃戦を配する。乱戦最中の小景に極大の非情と詩情を乗せる妙。敵キャラとの同族意識が乾いた狭義を駆り立てる。文字通りハードボイルド。ウーキャリアの到達点。 (けにろん)[投票]
★5爪楊枝ひとつで男を表現してしまう煮えたぎるジョン・ウー節は健在。暑くるしいほどに熱く、火薬の炎も熱く、クールなトニー・レオンまでもが熱い。ド熱い以外に表現しようがないウー香港時代の最高峰。ウーが病院に向かって芭蕉扇をひとたび振れば、そこは固ゆでにされた男達のファイア・ワールド。 (dappene)[投票]
★4いくら何でも病院を戦場にするとは…。いや、ここまでやるからジョン・ウー。ついでに火薬の量間違えてるからこそ香港映画。香港明星は大変ですねえ。 (takamari)[投票]
★3いったい何枚ガラスを割れば気が済むんだ? (黒魔羅)[投票]
★4銃撃戦や爆破シーンは壮絶な迫力だけど、全体的に『』より若干、落ちる。主役二人の友情が『』ほど盛り上がらないし、銃撃戦は迫力あっても華麗さが薄まったように思う。ユンファよりトニー・レオンが美味しい役だったのも不満。やっぱりウー作品のスターはユンファでないと。 (Ryu-Zen)[投票]
★4ウー&ユンファ作品の中でも良くできてるほうかな。定番シーン満載!いいねえ。 (桐馬ななこ)[投票]