★4 | おじいちゃんが孫を優しく諭しているような作品。とっちらかったreview
[review] (ペペロンチーノ) | [投票(4)] |
★5 | 想像力にとても感服しました。映像が細かくメッセージ性がとても強かった、自分が忘れ欠けていた何かを見れました。 (ギターマン) | [投票] |
★5 | あの世界観はたまらなく好き。自分が千尋になった気分で一喜一憂して、一緒に泣いて、切なくなった。いい作品でした。 (わわ) | [投票(1)] |
★5 | 何もかも失い、本当に一人ぼっちになった時に一生懸命生きる意味を見つけた千尋。遅くなんてないぞ。時にはまわりの雑音を忘れてひたむきに走り続ける時間も必要です。 (熱いぜドモン) | [投票(1)] |
★4 | 少女にメッセージは届いているのか [review] (FRAGILE) | [投票(2)] |
★4 | 両親のふるまいにイライラしっぱなし。にしても、映画をみて号泣したのは久しぶりだった。 [review] (なつめ) | [投票] |
★4 | 美しい画面におもわずうっとり。 (エリ-777) | [投票] |
★4 | 宮崎作品は嫌いと思い込んでいたはずだったのに。 [review] (tomomi) | [投票] |
★4 | 美しい映像と音楽。でもどこか物足りない。 [review] (onomon) | [投票] |
★5 | 親の在り方と 子の居方。これを見て親は省み 子は自立する。ダメな大人が多い昨今のダメな大人に贈られた作品。そう感じた。ありがとう。 (なをふみ) | [投票] |
★3 | 宮崎駿ならもっと面白くできたはず。説明不足が多すぎるし不要なエピソードやカットも多いい。絵は綺麗だけどそれは機材の進歩によるもの、映画は脚本が命、以前あったバランスの良さがまったくない。救いはあの世界観のみ。 (スー) | [投票] |
★5 | 不思議の町の夜が更けていく瞬間には、千尋と一緒になってハラハラ&ドキドキした。近いような遠いような世界に心を奪われた。 (伊香) | [投票(1)] |