コメンテータ
ランキング
HELP

私は「うつ依存症」の女(2001/米=独)ファンのコメント

私は「うつ依存症」の女(2001/米=独)が好きな人ファンを表示する

私は「うつ依存症」の女(2001/米=独)************

★5リッチが30歳になるまであと6年。それまではこの若者の陰鬱な生活を代弁してくれるだろう。 (MM)[投票]
★5一つ一つ、毎日のように何かが鬱依存症の犠牲になっていく。それは形あるものであったり、そうでないものであったりする。しかし必ずしも絶望に繋がるわけではない。自分と向き合ったリジーから多くの事を学ぶことが出来たのだから。 [review] (ナッシュ13)[投票(2)]
★4「うつ」になったことのない人が見たら、単にヒステリックな女の子が泣いたり叫んだりしている映画に映るらしい・・・。でも→ [review] (sezan@C)[投票]
★4心の病を理解することは本当に難しいですね・・・・。 [review] (TM(H19.1加入))[投票]
★4かなりデリケートな話題。病状について、軽々しくあーだこーだいえない、重たい映画。そんな中、クリスティーナの演技は、リアルすぎて、心が痛む。 [review] (プロキオン14)[投票(1)]
★3プロザック・ネイション。システムを支えるために飲む一錠。 [review] (おーい粗茶)[投票]
★3同じ状況で鬱になる人とならない人の違いってなんだろう。 [review] (ぴよっちょ)[投票(1)]
★3やっぱり「うつ」は… → [review] (UTERO)[投票]
★3愛や友情さえも、「うつ」の前には脆く崩れ去ってしまう。なんて代償の大きな病だろう。 (Ryu-Zen)[投票(1)]
★3りえママを思い出した。 (Madoka)[投票]
★3”うつ病”という病を認知できていない私には難しいと言うか、理解し難い映画だった。多少の感情移入や同情はあったものの、やはり、やり過ぎ感が否めなくて…(そこが”うつ病”か”うつ病”じゃないかの違いなのだろうけど)確実に増えていっているのに世間になかなか理解され難い現代病を、多くの人が知る為に…と言う事で、この映画を支持したいと思い、ちょっと甘めの★3。(03.11.5@関内MGA) (リア)[投票]
★3鬱なのかもしれないが、主人公の行動、会話には賛同できるものもなく、ひきはじめる自分を見る。相手を思うところの気持があまり表現されてなく、心の葛藤まで達していない。鬱って自分をもっと卑下し自信喪失状態が多いと思ったんだけど、結構攻撃的だ。 (セント)[投票(2)]