コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

ドラえもん ぼく、桃太郎のなんなのさ (1981/)

[Animation/SciFi/Family/Short]
製作別紙壮一 / 菅野哲夫
監督神田武幸
脚本城山昇
原作藤子不二雄
撮影高橋明彦 / 小池彰
美術工藤剛一
音楽菊池俊輔
出演大山のぶ代 / 小原乃梨子 / 野村道子 / 肝付兼太 / たてかべ和也 / 加藤正之 / 千々松幸子
あらすじドラえもん(大山のぶ代)とのび太(小原乃梨子)は夏休みの宿題で、自分達の住む街の過去を調べていた。過去を写真に撮る機械で600年前の写真を撮ってみると、おとぎ話である筈の桃太郎が写っていた。そして二人はオランダから来た外国人と知り合う。彼は600年に渡って先祖代々伝わる写真を持っており、そこにも桃太郎が写っていた。ドラえもん、のび太、ジャイアン(たてかべ和也)、スネオ(肝付兼太)、しずか(野村道子)は、桃太郎を探しにタイムマシンに乗り込んだ・・・。(43分) (ダリア)[投票]
Comments
全6 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5こ、これは実話だ! [review] (ダリア)[投票(1)]
★5これは、現代において再評価されるべき作品。ここまで深い作品とは。いつものマッチポンプ的な歴史への介入はまぁ、ご愛嬌ということで笑 (ひゅうちゃん)[投票]
★3短編であるために当時の他作品とは別枠で扱われることが多く、当然話のスケールもそれなりに小品。ただ小品は小品なりに子どもたちを喜ばせようという努力がされており、それなりに結構楽しかったりします。 [review] (Myurakz)[投票(1)]
★3「真説」的な方向を狙ったと思われる展開に「結構シリアスな感じでいくのかな・・・」と期待もしたが、何事も無かったかのように肌の色を「微調整」する不誠実に少しシラけた。のび太たちの先入観によって「ああ見えていた」という解釈も出来るけども。 (Lostie)[投票]
★3短編だけに他作品と比べると、事件が起きるまでの楽しいエピソードが不足しているのが難点。しかしお話はなかなかのアイデアもので、「鬼」伝承の事実に迫るものでもあります。 (takamari)[投票]
★0マンガ版は藤子・F・不二雄のマイナーキャラ筆頭「バケルくん」がでてたので覚えていますが、映画は記憶の片隅にもないありさま・・・(確かバケルくんが出演していなくてガッカリしたような)。「桃太郎印のきびだんご」ってこれが初登場なのかな? (バーンズ)[投票]
Ratings
5点3人***
4点1人*
3点15人***************
2点1人*
1点0人
20人平均 ★3.3(* = 1)

[この映画が好きな人]

POV
黒猫・白猫・青狸・黄猫 (Lostie)[投票(2)]
Links
検索「ドラえもん ぼく、桃太郎のなんなのさ」[Google|Yahoo!(J)|goo]