ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
イタリア麦の帽子 (1927/仏)
Un chapeau de paille d'ItalieAn Italian Straw Hat
監督 | ルネ・クレール |
脚本 | ルネ・クレール |
原作 | ウジェーヌ・ラビシュ / マルク・ミシェル |
撮影 | モーリス・デファショー / ニコラ・ルーダコフ |
美術 | ラザール・メールソン |
出演 | アルベール・プレジャン / オルガ・チェホーワ / マリーズ・マイア / イボネック / アリス・ティソ / アレクシス・ボンディレフ / ルイ・プレフィル |
あらすじ | 結婚式当日、新郎(アルベール・プレジャン)は馬車で式場へと急いでいた。通りかかった森の中、目を離した隙に馬車馬が逃走。道端の木に引っかかっていた婦人ものの麦わら帽子を、むしゃむしゃと食べてしまった。食いちぎられた残骸を手に、何でこんなところに帽子が?、と不思議がる新郎。すると、草の茂みから軍服姿の男と妙齢な御婦人がひょこり現れた。帽子はこの御婦人のもので、二人は不倫カップル。帽子が無いと夫に怪しまれ家に帰れないと訴える婦人。この不倫カップル、式場まで押しかけてきて、新郎に同じイタリア麦の帽子を探して来るまで帰らないと言い出した。ルネ・クレールのコメディ。(79分/白黒/スタンダード/サイレント) (ぽんしゅう) | [投票] |
殆ど完璧。本作もサイレント映画の一つの到達点だ。プロット展開も伏線の提示とその回収も面白いが、なんと云ってもカッティング。アクション繋ぎが完璧なのだ。 [review] (ゑぎ) | [投票] | |
これは勿体無い! 何が勿体無いかって、(特に前半)ストーリーがちょっとわかりづらいのだ。これはトーキーの時代に入ってから作られるべきだったのだ。前半はなかなか掴めず、こりゃ駄目かなと思っていたら後半はしっかりコメディしてる。これに音が入っていたらもっと笑えたのに! (24) | [投票] | |
たまに前衛が入り、その唐突な空気の転換に驚く。のに、基本はドタバタ&小ネタも満載。スピーチ中のよれたネクタイギャグには特に笑った。クレールのこの手の(人間観察の巧みさに基づいた)小市民ギャグは、三谷幸喜に通じている気がしてしょうがない。 (tredair) | [投票] | |
品種指定とは、よほどの好物なのか? [review] (くたー) | [投票(2)] | |
狼狽えブルジョアのパニック喜劇。路地裏を描く30年代の好調クレールの、これはまだエチュードだろう。 [review] (寒山拾得) | [投票] | |
サイレント映画特有のオーバーアクションや台詞のクレジットは控えめで、芝居の流れや人物関係の機微描写から笑いを作り出そうという演出がフランス映画らしく上品。ルネ・クレールならではの気品が漂い粋なのだが、いささか話の展開を追いづらいのが難点。 (ぽんしゅう) | [投票] |
Ratings
1人 | ||
2人 | ||
3人 | ||
0人 | ||
0人 | ||
計 | 6人 | 平均 | (* = 1)
POV
映画の教科書〜サイレント再考 (くたー) | [投票(22)] | キネマ旬報増刊 映画史上ベスト200シリーズ掲載作品一覧 (寒山拾得) | [投票(10)] |
バイブル (けにろん) | [投票(8)] | 蓮實重彥ベスト141 (寒山拾得) | [投票(5)] |
Links
IMDB | The Internet Movie Database |
検索「イタリア麦の帽子」 | [Google|Yahoo!(J)|goo] |
検索「An Italian Straw Hat」 | [Google|Yahoo!] |