ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
陸軍中野学校 竜三号指令 (1967/日)
監督 | 田中徳三 |
脚本 | 長谷川公之 |
撮影 | 牧浦地志 |
美術 | 内藤昭 |
音楽 | 池野成 |
出演 | 市川雷蔵 / 安田道代 / 松尾嘉代 / 加東大介 / 滝田裕介 / 仲村隆 / 島田竜三 / 早川雄三 / 稲葉義男 |
あらすじ | 昭和15年、上海。日中戦争終結に向けた日本の和平交渉団全員が何者かに暗殺される。竜三号事件と名付けられたこのテロの真相究明に、陸軍中野学校の椎名(市川雷蔵)がのりだす。上海の特務機関から、現地の親日派・張(松村達雄)の監視依頼を受けるとともに、椎名は現地人に変装し暗殺現場に残された銀貨を手がかりにナイトクラブの賭博場への接近を試みる。そして、そこが外国諜報機関の連絡中継所で親日派商社マン・スタイナーがスパイであることを突き止めた。一方、現地の放送局に勤める林秋子(安田道代)のラインから張とアナウンサー宋(滝田裕介)の情報ラインも浮かび始める。シリーズ第3作目。(88分/モノクロ/シネスコ) (ぽんしゅう) | [投票] |
雷蔵のキュートな支那語とコスプレに何とか抗って、加東大介一筋を貫徹しようと頑張ってみたのに、最後の最後で黒幕のガイジン演技にやられるのだった。 (disjunctive) | [投票(1)] | |
田中徳三監督の流れるような画づくりがヨーロッパ映画のような雰囲気をかもし出す。市川雷蔵の変な中国人の、変なサングラスが、変に見えなくなるのぐらい変なノリ。さすが大映娯楽作品。 (ぽんしゅう) | [投票(1)] | |
雷蔵はんのチャイナドレス素敵。ショボ中国人コスプレも素敵。ストーリーはややこしくてよくわかりませんでしたなあ。 (ハム) | [投票] | |
前作の私立探偵並みのスケールの小ささから一転して大幅スケールアップ。ラストの雷蔵は格好いいんだけど、よくよく考えると残酷だな。 (マッツァ) | [投票] | |
煙草の灯で信号を打つっていうのがたまらないね。質的には『陸軍中野学校密命』に次ぐ佳作と思う。 (pinkblue) | [投票] |
Ratings
0人 | ||
1人 | ||
15人 | ||
1人 | ||
0人 | ||
計 | 17人 | 平均 | (* = 1)
POV
スパイ映画大全 (AONI) | [投票(12)] | 続・大映のシリーズ (犬) | [投票(2)] |
Links
検索「陸軍中野学校 竜三号指令」 | [Google|Yahoo!(J)|goo] |