AONIさんのあらすじ: 点数順
地球最後の男 オメガマン(1971/米) | 中ソ紛争から世界中に飛び火した細菌戦争。ほとんどの人類が死に果てるか、皮膚の色を失い太陽の光の下では生きていけないミュータントと化した。元・軍医のネビル(チャールトン・ヘストン)は、たまたま試作用のワクチンを注射していたので無事に生存することができた。ミュータントの指導者マサイアス(アンソニー・ザーブ)は、人類の作り出した文明社会を憎み、生き残りであるネビルを悪魔の手先として処刑しようとしていた。彼らを軽蔑するネビルも孤独に彼らと殺し合いを続けていたが、街で自分以外の人類を発見する・・・。SF小説家&脚本家であるリチャード・マシスン原作の2度目の映画化。(99分) | [投票] | |
筋金を入れろ(1955/仏) | 大ボスの信頼を得ているアンリ(ジャン・ギャバン)は、米国からパリに戻ると、麻薬密売組織の元締めに任命された。表向きはレストランのオーナーとして働きながらも、陰では組織のテコ入れを行う。アンリは仲間のロジェ(リノ・バンチュラ)やエイメと共に、次々と運び屋や仲介人にヤキを入れ直していくが・・・。(105分) | [投票] | |
シャイアン(1964/米) | 1878年、シャイアン族はイエローストーンからオクラホマの居留地に期限付きで移されたが、白人たちは約束した住居を渡さなかった。とうとう酋長のリトル・ウルフら、300人の同胞たちは1500マイル離れた故郷を目指して大移動を開始する。アーチャー大尉(リチャード・ウィドマーク)は彼らを連れ戻すように命じられるが、一同の中にはアーチャーが恋する白人女性教師デボラ(キャロル・ベイカー)もいた。シャイアン族に同情的な大臣(エドワード・G・ロビンソン)もなんとか彼らに有利な解決策を見出そうとするが・・・。(158分) | [投票] | |
泥棒成金(1955/米) | 南フランス、リヴィエラの高級別荘地に“猫”と称する宝石泥棒が出没。引退した大物泥棒“猫”こと、ロビー(ケイリー・グラント)が疑われる。ロビーは濡れ衣を晴らす為に真犯人をつきとめることに。高級宝石を持つアメリカの金持ち夫人とその娘(グレース・ケリー)を張り込むが、娘に正体を知られる・・・。(106分) [more] | [投票] | |
誇りと情熱(1957/米) | 1810年、ナポレオン率いるフランス軍のスペイン戦略に対して、ゲリラ部隊や義勇兵達が激しく抗戦していた。戦場に残された巨大な大砲の回収に派遣されてきた英軍将校のアンソニー(ケイリー・グラント)は、ゲリラの女闘士ファナ(ソフィア・ローレン)や米国人ミゲル(フランク・シナトラ)らに請われて、半ば強制的にアビラの町の要塞攻略作戦に参加することに・・・。(132分) | [投票] | |
民衆の敵(1931/米) | 出来の良い兄マットにコンプレックスを感じるトム・パワーズ(ジェームズ・キャグニー)は、親友のマット・ドイル(エドワード・ウッズ)と共に悪の道に染まっていく。暗黒街に顔が利くパディ・ライアンから組織の頭領・ネイルズ・ネイザンを紹介されたトム達は、彼の下で酒の密売を働く。大金も美女(ジーン・ハーロー)も手に入れたトムだったが、やがて対立する組織・ハスキー一家との抗争に巻き込まれていく・・・。『犯罪王リコ』(1930/米)と並ぶ犯罪映画の古典で、不出世のギャング・スター、ジェームズ・キャグニーの出世作。(80分) | [投票] | |
コンドル(1975/米) | CIAの末端機関に属するコードネーム“コンドル”ことターナー(ロバート・レッドフォード)の仕事は、推理小説のプロットの書き出しという下らない仕事。彼が買出しに出かけている間に、仲間達が謎の殺し屋(マックス・フォン・シドー)に惨殺される。CIA本部に助けを求めるが、逆に本部は彼を抹殺しようとする。偶然知り合った女性カメラマン(フェイ・ダナウェイ)とともに事件の真相を探り出そうとするが・・・。(117分) | [投票] | |
ストレンジャー(1946/米) | 戦犯聴聞会委員長ウィルソン(エドワード・G・ロビンソン)は、強制収容所所長だったマイネックを故意に泳がして米国に潜んでいるとされるナチス高官フランツ・キンドラを逮捕しようとしていた。その頃フランツ・キンドラ(オーソン・ウェルズ)はチャールズ・ランキンと名を変え、コネチカット州の田舎町ハーパーで高校の歴史教授をしていた。彼は地元の判事の娘メアリ(ロレッタ・ヤング)と結婚して、アメリカ市民として生きていこうと決意していた。そこにマイネックが現れたことから、彼の人生が破綻していく・・・。(95分) | [投票] | |
レリック(1997/米) | 「レリック」とは南米の古代部族の間で恐れ拝められていた伝説の怪物。南米から来た貨物船で起こった大量猟奇殺人事件。同様の手口の殺人がシカゴ自然史博物館でも起きる。実はブラジルで古代民族の風俗、儀式の研究をしていたホイットニー博士が、その貨物船で博物館当てに古代遺物を送っていた。事件の謎に挑むのは、迷信深いビンセント・ダカスター警部補(トム・サイズモア)と科学で証明出来ないことは信じない主義の女性化学者マーゴ・グリーン(ペネロープ・アン・ミラー)博士。博物館では市長など地元の名士たちを招いた盛大なパーティーが予定されていて・・・。(110分) | [投票] | |
反逆児(1961/日) | 徳川家康(佐野周二)の嫡子である信康(中村錦之助)は、武田軍を撃破して武勇を轟かす。織田信長(月形龍之介)の娘・徳姫(岩崎加根子)を妻に迎え、彼の人生は順風満帆に思えた。しかし、彼には呪われた血が流れていた!信長に滅ぼされた今川義元の娘である母・築山御前(杉村春子)は、憎き男の娘である嫁を受け入れず、あろうことか武田方と内通して織田家を滅ぼすことを企んでいた。気位が高い妻と、独占欲の強い母との板挟みに悩む信康は、花売りの娘しの(桜町弘子)を見初め一度だけ寵愛を授けた。それを知った築山御前は、そのことを徳姫と信康の間を引き裂くことに利用するのだった・・・。(東映/110分) [more] | [投票] | |
暗殺(1964/日) | 幕末の江戸。尊皇攘夷の指導者として坂本竜馬(佐田啓二)と共に幕府から睨まれていた清河八郎(丹波哲郎)は、急に幕府側に転向。幕府老中(岡田英次)に見込まれて浪士隊結成を任せられ、攘夷派を駆逐する為に京都上洛を命じられる。彼を完全に信用できない幕府は、まさかの裏切りの為に暗殺者・佐々木只三郎(木村功)を用意した。道場の試合で清河に完敗した佐々木は、自信喪失の果て彼の人となりを調べ始める。獄死した清河の妾(岩下志麻)の日記や関係者の証言は、今までのイメージと異なるものだった・・・。(松竹/103分) [more] | [投票] | |
ネットワーク(1976/米) | 視聴率低迷の為にクビが通告されたニュースキャスター(ピーター・フィンチ)は本番中に自殺をほのめかし、奇怪な言動を繰り返す。しかし番組の視聴率はうなぎ昇り。一方、彼の友人である報道部長(ウィリアム・ホールデン)は編成のダイアナ(フェィ・ダナウェイ)との不倫関係に悩む。ダイアナは視聴率を稼ぐためなら手段を選ばず、番組はエスカレートしていく・・・。(121分) [more] | [投票] | |
チャンス(1979/米) | テレビと植物にしか関心を示さない庭職人のチャンス(ピーター・セラーズ)は交通事故に遭う。車を運転していたイーヴ(シャーリー・マクレイン)は彼を自宅に招くが、彼女の夫(メルビン・ダグラス)は政界にも大きな力を持つ有力者だった。チャンスの無垢な一言に大統領(ジャック・ウォーデン)が感銘を受けたことから、彼は一躍時の人になってしまう・・・。(113分) [more] | [投票] | |
翼よ!あれが巴里の灯だ(1957/米) | 世界で初めて大西洋横断飛行に挑んだアメリカの国民的ヒーロー、チャールズ・リンドバーグの物語。郵便機のパイロットとなったリンドバーグ(ジェームズ・スチュアート)の夢は太平洋横断。なんとかスポンサーを探し出し、“スピリット・オブ・セントルイス”号でパリを目指してニューヨークを離陸する・・・。(135分) [more] | [投票] | |
狩人の夜(1955/米) | 刑務所で処刑された男(ピーター・グレイブス)から、盗んだ大金を子供たちに残してきたことを聞き出した狂信的な伝道師(ロバート・ミッチャム)は、金目的で未亡人(シェリー・ウィンターズ)に近づく。二人の子供は危険を感じて伝道師から逃走し、老女(リリアン・ギッシュ)に保護されるが・・・。(93分) [more] | [投票] | |
ザ・ヤクザ(1974/米) | ハリー(ロバート・ミッチャム)は、旧友から日本のヤクザに誘拐された娘を助けてくれと依頼され来日する。駐留軍時代の恋人・英子(岸恵子)の兄で、元ヤクザの田中(高倉健)の協力を得て救出を開始するが・・・。(112分) [more] | [投票] | |
空中ぶらんこ(1956/米) | マイク(バート・ランカスター)はかつて空中ぶらんこの花形だったが事故で足が不自由になった。彼は新しくサーカスに入って来たティーノ(トニー・カーチス)を育てて組むことで昔の栄光を取り戻そうとする。そんな二人の間に女性アクロバット芸人のローラ(ジーナ・ロロブリジーダ)が割り込んできて・・・。(108分) [more] | [投票] | |
聖メリーの鐘(1945/米) | 教会付属の聖メリー学園を任せられているシスターのベネディクト(イングリッド・バーグマン)は、理想主義で世間知らずの為に学園運営が上手くいかない。学園再建の為にオマリー神父(ビング・クロスビー)がやって来る。神父とシスターは対立しながらも学園を運営していき、やがて明るい兆しが見えてくるが・・・。(126分) [more] | [投票] | |
マーティ(1955/米) | ニューヨークのブロンクス。イタリア系アメリカ人で、さえない独身中年の肉屋マーティー(アーネスト・ボーグナイン)は、母親(エスター・ミンチオッティ)と二人暮らし。ある夜、マーティーはダンス・ホールで女教師クララ(ベッツィ・ブレア)と知り合う。二人はすぐ意気投合。しかし、息子を独占したい母親は仕事持ちの彼女の出現をこころよく思わない・・・。(91分) [more] | [投票] | |
暗黒の命令(1940/米) | 1859年のカンザス州ローレンス、牧童のボブ(ジョン・ウェイン)は選挙により保安官に選ばれる。選挙に敗れた町の教師カントレル(ウォルター・ピジョン)は南北戦争に乗じて、ゲリラ団を作り悪事を重ねていく。ボブが想いを寄せるマリー(クレア・トレバー)と彼女の弟フレッチ(ロイ・ロジャーズ)は、父親の死をきっかけにカントレルの元に走ってしまう・・・。(95分) [more] | [投票] |