コメンテータ
ランキング
HELP

AONIさんのあらすじ: 投票数順

★3ステージ・ドア(1937/米)ブロードウェイのスターを志す“女優の卵”達が集まる演劇寮「フットライト・クラブ」。毒舌だが気立てのいいジーン(ジンジャー・ロジャース)や、実力はあるのにチャンスに恵まれないケイ(アンドレア・リーズ)ら若手女優達が挫折と焦燥の日々を送りながらも、ステージ・ドア(楽屋口)をくぐって舞台に出ることを夢見ていた。そんな寮に大富豪の娘テリー・ランダル(キャサリン・ヘプバーン)が入って来て、ジーンと相部屋になる。パトロンを作る同僚を軽蔑していたジーンだったが、大物プロデューサーであるパウエル(アドルフ・マンジュー)に見初められ・・・。(93分)[投票]
★4警視の告白(1971/伊)精神病院から退院したばかりの男が、マフィアの大幹部ロムンノを狙った暗殺未遂事件を起こした。トレイニ検事捕(フランコ・ネロ)は、長年に渡りロムンノ逮捕に執念を燃やすボナビア警視(マーティン・バルサム)が、本件に深く関わっていると睨む。しかも、事件の背後には財政界とマフィアの根深い癒着構造があることも浮かび上がり、事態はどんどん思いもよらぬ方向へ・・・。モスクワ映画祭金賞受賞。(105分)[投票]
★4ピーター・セラーズのマウス(1959/英)ヨーロッパに存在する世界最小国「グランド・フェンウィック公国」。女王(ピーターセラーズ)の統治下で国民は平和に暮らしていたが、財源であった葡萄酒の模造品が安く出まわった為に財政は破産の危機に追い込まれる。アメリカが敗戦国に寛大である事に目をつけた宰相(同じくピーターセラーズ)は、敗戦後のアメリカの援助に目を付けて宣戦布告。頼りないからこそ選ばれたタリー(三度ピーターセラーズ)率いる21人の軍隊をアメリカに送り込む。一行は無事にニューヨークに着いたが、そこではヘレン(ジーン・セバーグ)の父親である天才博士によって、強力な破壊力を持つQ爆弾の実験が行われようとしていた・・・。(80分)[投票]
★2地平線がぎらぎらっ(1961/日)凶悪犯“カポネ”(多々良純)、頭脳犯“教授”(天知茂)、“バーテン”(沖竜二)、“色キチ”(大辻三郎 )、“海坊主”(晴海勇三)は、刑務所に収監された個性的な面々。彼等の牢に新入り“マイト” (ジェリー藤尾)が入ってくる。「ムショの礼儀」を顧みないマイトに対し、彼らは制裁を加えるが、シャバで強奪したダイヤモンドを隠していると知って態度を急変。そのおこぼれにあずかるために、隠し場所である「地平線がぎらぎらっ」した場所を目指して脱獄を決行する・・・。(新東宝/89分)[投票]
★4男の闘い(1970/米)1870年代の米国。アイルランド系移民達で結成された“モリー・マガイア”という労働者組織が、全米各地でテロ活動を頻発させていた。その組織の中心はペンシルヴァニア州の炭鉱町であることを突き止めた警察は、潜入捜査官ジェームズ(リチャード・ハリス)を潜り込ませる。彼はマリー(サマンサ・エッガー)が経営する町の下宿屋に部屋を借り、炭鉱夫として働き出す。スパイだと疑う周囲からの厳しい視線をくぐり抜けて、組織の中心人物であるジャック・キーホー(ショーン・コネリー)からの信頼を勝ち取ったジェームズは、ようやく組合への入会を果たす・・・。(125分)[投票]
★4真夜中の招待状(1981/日)相川圭子(小林麻美)はフィアンセの田村樹生(小林薫)について精神科医の会沢(高橋悦史)に相談する。彼の三人の兄が相次いで失踪しており、今度は自分の番ではと怯えているのだ。会沢に面談した樹生は、次兄・和生(渡瀬恒彦)は失踪する直前に、長いトンネルと城跡が出てくる同じ風景の夢ばかり見ていたことを明かす。三兄・捷平の妻からは、夫が失踪する直前に長兄の家で撮った写真に、不気味な老人が映っていたことを知らされる。熊本の長兄・順吉の妻ミツ(宮下順子)を尋ねた圭子は、そこで失踪前に順吉が描いていた絵を手にいれる。その絵にも、写真の不気味な老人が描かれていた・・・。(125分/松竹) [more][投票]
★3重犯罪特捜班 ザ・セブン・アップス(1973/米)ニューヨーク市警の刑事バディ(ロイ・シャイダー)は、刑期が七年以上の重犯罪事件を手掛ける非公式特捜班「セブン・アップス」の隊長である。彼らがマークしているマフィア関係者が警察を名乗る者達に次々と誘拐され、身代金を脅し取られる事件が頻発していた。バディは幼馴染みの葬儀屋ビトー(トニー・ロー・ビアンコ)を情報屋として使っていたが、実はビトーこそが誘拐犯一味と通じていたのだ!(104分) [more][投票]
★4組織(1973/米)出所してきたマクリン(ロバート・デュバル)は、恋人のベット(カレン・ブラック)から兄が組織に消されたことを教えられる。復讐に燃えるマクリンはベットとかつての相棒コディ(ジョー・ドン・ベイカー)の3人で、組織の金を次々と強奪するが・・・。(105分) [more][投票]
★3白銀のレーサー(1969/米)アルペンスキーの花形競技である「滑降」。各国の代表選手は、オリンピックを目指して欧州の選手権をツアーしていた。デイブ・チャプレット(ロバート・レッドフォード)は、全米代表チームの新人選手。彼は持ち前の負けん気と身勝手ともいえる行動力でエースにのし上がっていく。スポンサーであるスキー・メーカーの美人秘書(カミラ・スパーブ)をモノにするなど、まさに我が世の春。ワンマンが目立ってきた彼は、次第にコーチのメイヨ(ジーン・ハックマン)やチームメイト達と不仲になってゆく・・・。(102分)[投票]
★1安藤昇のわが逃亡とSEXの記録(1976/日)昭和33年の銀座。渋谷を本拠とする安藤組組長安藤昇は、ヒットマンの船橋(蟹江敬三)を使って、乗っ取り屋として悪名高い極東船舶社長・早川哲司を襲撃する。重傷を負わせたが、全国指名手配され警察に追われる身に。友人の田所(小池朝雄)や部下の小山(石橋蓮司)達の協力を得て、大捜査網をかいくぐって愛人宅を転々とし、そこでSEXに耽るのだった・・・。(東映/85分) [more][投票]
★3紅の流れ星(1967/日)東京で対立組織のボスを殺した杉浦五郎(渡哲也)は、ほとぼりが冷めるまで神戸に潜伏していた。宇須刑事(藤竜也)という厄介な存在はいながらも、情婦のユカリ(松尾嘉代)や弟分の喜一(杉良太郎)といった仲間達に囲まれて気ままな生活を送ってはいたが、戻れぬ東京への郷愁は日々募っていくばかり。そんな中、組織が消した宝石密輸商の消息を探しに、東京からその男の許婚である白川啓子(浅丘ルリ子)という美女がやって来た。啓子に一目惚れした五郎は、彼女と寝る為に懸命にまとわりつく。しかし、東京からは五郎の命を狙う殺し屋(宍戸錠)もやって来ていた・・・。(日活/97分) [more][投票]
★4フレンチ・コップス(1984/仏)職権をフル乱用した小金儲けを生きがいにするベテラン刑事ボワゾン(フィリップ・ノワレ)は、相棒がヘマをしてパクられてしまった為に、新しい相棒として新米刑事フランソワ(ティエリー・レルミット)と組むことになる。早速に自分の相棒として相応しい“ワル”の道を教え込もうとするボワゾンだったが、頭の固いフランソワはなかなか受け入れない・・・。(107分)[投票]
★2賞金首 一瞬八人斬り(1972/日)小石川梅寮院の医師・錣市兵衛(若山富三郎)の裏稼業は名うての賞金稼ぎ。幕府が甲州黒部金山から江戸へ輸送中の金が、盗賊・山岳党に奪われた。事件の裏には、御三家・備州藩が暗躍している模様。幕府の老中・堀田豊後守(内田朝雄)は、市兵衛に金の奪還を依頼。早速、甲州の台ヶ原宿場に向かったが、宿場の女将・お紋(川村真樹)や金山のボス・棺桶辰(大木実)、女盗賊・飛び天童(加藤小夜子)、そして備州藩の刺客・浅見弥十郎(天知茂)が入り乱れ、金を巡る争いは過熱さを増す・・・。若山富三郎主演のマカロニウエスタン時代劇「賞金稼ぎ」シリーズ第三弾。(東映/88分)[投票]
★2賞金稼ぎ(1969/日)薩摩の島津藩にオランダ艦が来航し、一千丁の新型ゲーベル銃を提供して幕府との戦を促そうとしていた。島津藩江戸家老・伊集院右京(片岡千恵蔵)は、藩の過激派を説得するために直ちに薩摩に向かう。国内の紛争を避けたい将軍・徳川家重(鶴田浩二)は、伊集院を無事に薩摩まで届けて島津藩の反乱を穏便に阻止するために、名うての賞金稼ぎ・錣市兵衛(若山富三郎)を送り込む。しかし島津藩を徹底的に潰したい幕府老中たちも、隠密・陽炎(野川由美子)を送りこんで謀反の証拠を探していた・・・。(東映/90分)[投票]
★3古都憂愁 姉いもうと(1967/日)戦時中の京都で料理屋「いと喜」を営む、きよ子(藤村志保)とひさ子(若柳菊)の美人姉妹。しかし妹ひさ子の婚約者である明男(長谷川明男)と姉きよ子が関係を持ってしまう。亀裂が生じた姉妹の仲を修復しようと、旅館の女将・志麻(八千草薫)と作家・結城(船越英二)が一肌脱ぐが・・・。藤村志保初主演作。(大映/90分)[投票]
★1戦場の黄金律 戦争のはらわたII(1978/英=独)1944年ロシア戦線撤退の際、またしても上官ストランスキーに歯向かったスタイナー伍長(リチャード・バートン)は、パリで休暇を命じられる。そこで連合軍のノルマンディー上陸を知らされることに。スタイナーは、ホフマン将軍(クルト・ユルゲンス)から直々に極秘任務を受ける。それはヒトラー暗殺計画に伴う和平交渉の足掛かりに連合軍と接触しろというものだった。早速、アメリカ軍ロジャース大佐(ロバート・ミッチャム)に接触を図るが・・・。(88分)[投票]
★3バンドレロ(1968/米)メイス(ジェームズ・スチュアート)はバル・バードの町で銀行強盗に失敗して処刑直前だった弟ディー(ディーン・マーティン)達を救出し、町の有力者の若き人妻マリア(ラクエル・ウェルチ)を人質に逃亡する。マリアに密かに惚れていたジョンソン保安官(ジョージ・ケネディ)も必死に後を追う。しかし彼らの行く手には蛮族バンドレロが待ち構えていた・・・。(107分)[投票]
★3ワイルド・ギースII(1985/英)ベルリンのシュパンダウ刑務所に、4ヶ国共同警備で収容されている元ナチ高官ルドルフ・ヘス(ローレンス・オリビエ)。彼を奪って大戦時の秘密会談の内容をスクープしたいアメリカTV局は、ユダヤ人傭兵ハダッド(スコット・グレン)を偵察に派遣する。救出情報を嗅ぎ付けたテロ組織の首領ストロブリン(ローベルト・フライターク)他、各国の諜報組織がベルリンを舞台に暗躍する。ハダットは親友で凄腕の傭兵アレックス・フォークナー大佐(エドワード・フォックス)の助けを借り、各組織の思惑を逆に利用して救出作戦を実行に移すが・・・。『ワイルド・ギース』(1978/英)の姉妹篇的作品。日本劇場未公開。(124分)[投票]
★3正午から3時まで(1976/米)グラハム(チャールズ・ブロンソン)は4人の仲間と銀行強盗を企んでいたが、道中で乗っていた馬が故障してしまう。仕方なく未亡人アマンダ(ジル・アイアランド)の住んでいる大屋敷に留まり、正午から3時まで(仲間が強盗を終えて戻ってくるであろう時間)待つことに。その間に未亡人と恋仲になるグラハムだが、仲間が捕まったと聞き救出に向うのだが・・・。(98分)[投票]
★2デストラクション 制御不能(1997/米)FBI捜査官ニック(ロレンツォ・ラマス)は、過去の事件がきっかけで上司タガート(ロイ・シャイダー)から疎まれている。元ベトナム軍人のデイシー(ゲイリー・ビジー)率いる異常殺人者集団の捜査で、まだ新米の女性捜査官(クリステン・クローク)とコンビを組まされることに・・・。(95分)[投票]