ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
kuni
映画は楽しんだが勝ち!話は信じた方が楽しい!派です。 | |
kuni.kawaguchi@jcom.home.ne.jp | |
[参加掲示板] |
→気に入られた | 投票 | 気に入った→ |
---|---|---|
35 | コメント | 53 |
あらすじ | 2 |
Comments
最近のコメント 10 | |||
---|---|---|---|
ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米) | いつもそうだけど原作を先に読んだ映画って、なんか端折っているような印象を持ちません?読みながらわたしの頭に描いた世界の方が映像よりも数段上だったんだよな〜。例えば(以下ネタバレ) [review] | [投票(1)] | |
ピアノ・レッスン(1993/豪=ニュージーランド=仏) | 美しい詩的な映像といった感じでしょうか。ストーリー展開はよくわからんかったっス。直球を投げてこいよ!と言いたかったのかな〜。 | [投票] | |
フットルース(1984/米) | サントラ持ってます。音楽最高!あのめちゃめちゃカッコいいギターはバジー・フェイトンです。娘を持つ父となって改めて見るとイロイロ考えたりするが、最後は昔も今も弾けて踊るのは同じだ(笑)やっぱり米青春グラフティの名作のひとつです。 | [投票(2)] | |
初恋のきた道(2000/中国) | 見終わって「夕暮れの街かっど〜」と”まちぶせ”が頭に浮かんだのは私ひとりではあるまい。主演女優さん、木之内みどりに似てない?知らない?木内みどりじゃないよってもっと知らない?(笑) | [投票] | |
レイダース 失われた聖櫃〈アーク〉(1981/米) | 乗馬用に”あの”帽子に似た帽子を探し回って手に入れたのがもう何年前だ?(遠い目)ワイルドなインテリジェンスがかっこいいと思った。そういや野田幹子のインディー・ジョーンズって曲も好きでした。 | [投票] | |
ルパン三世 カリオストロの城(1979/日) | 銭形警部の締めのセリフは一生モン。かっこいいセリフがそこここに。「くぅ〜!!」とわたしなどはのけぞってシビれてしまうのです。 [review] | [投票(1)] | |
大逆転(1983/米) | ちょっとしたツキがあれば俺もやれるのかも?とか、ちょこっとだけ夢見させてもらえるというか、元気をもらえる映画。 | [投票] | |
ハンバーガー・ヒル(1987/米) | う〜〜〜〜ん・・・・・と見終わってつぶやいた人が、わたし以外に22人くらいいると思う。 [review] | [投票(1)] | |
ジュラシック・パーク(1993/米) | とにかくドキドキしたぁ〜!私的には”エイリアン2”と”インディー・ジョーンズ”とこの”ジュラシック・パーク”だけはどうしても譲れないって何に対してだよ(笑) | [投票] | |
ライアーライアー(1997/米) | CSN1で何げに見たら、これがおもしろいこと。笑わせてホロリとさせてホッとさせてくれました。ああ、見て良かった!ジム・キャリーのネクタイの締め方をパクってます。夏は特に重宝。 | [投票(4)] |
Plots
1 件グレイス・オブ・マイ・ハート(1996/米) | シンガー・ソングライターを目指してニューヨークで活動するエドナ。しかし女性歌手はもう流行らない、とレコード会社は冷たい。下積みを経て曲作りの才能を見いだされた彼女は、歌手デビューを果たせぬまま作曲家デニース・ウェバリーとしてヒット曲を次々と生み出していく。喜びや悲しみ、様々な出会いや別れを経ながら数々の名曲を生み出したキャロル・キングの人生を描いたおしゃれな映画。 | [投票] |