Yasuさんのコメント: 更新順
タイタンズを忘れない(2000/米) | あざといと言う人もあろうが、個人的にはやはりこういう話が好きだ。[新宿シネマ・カリテ2] [review] | [投票(1)] | |
ふたりのロッテ(1993/独) | ちょっとアメリカナイズされ過ぎじゃないの? [review] | [投票(1)] | |
タッカー(1988/米) | お馬鹿なヤンキーの中にも気骨のある漢(おとこ)がいたのだね。 [review] | [投票] | |
ドリトル先生 不思議な旅(1967/米) | 原作のファンだった子どもの頃に観て「何これ、お話と全然違う」と思ったが、レックス・ハリソンが気に入ったのでそれ以上何も言わなかった。 [review] | [投票] | |
チャップリンの給料日(1922/米) | 働くって大変なんだな〜と子ども心に思った。[Video] [review] | [投票(1)] | |
僕たちのアナ・バナナ(2000/米) | ユダヤ教徒じゃないのでよく知らないけど、ラビが「Jesus!」なんて口走ってもいいのかな? [新文芸坐] [review] | [投票] | |
ビバリーヒルズ・コップ(1984/米) | アクションシーンで、テレビ画面のエディ・マーフィと一緒にモデルガンを振り回していたガキんちょの頃を思い出す。 [review] | [投票] | |
浮雲(1955/日) | 最近観直して再評価。高峰秀子はやっぱり上手い。[新文芸坐] [review] | [投票(2)] | |
杏っ子(1958/日) | 山村聰が30年かけて作ったことになっている庭は、実は中古智が30日で作ったもの(もっと短いかも)。[浅草東宝] [review] | [投票] | |
恋人(1951/日) | 森繁久弥って、こんな時期からこんなことやってたのね。[Video] [review] | [投票] | |
シバジ(1986/韓国) | 現代に生まれたことに感謝。[Video] [review] | [投票(1)] | |
ハート・オブ・ウーマン(2000/米) | 意外に普通だった。感電→女性の心が云々というネタを膨らませただけのように思える。[新文芸坐] [review] | [投票(1)] | |
偽れる盛装(1951/日) | 溝口と比べるのは可哀想とは知りつつも、圧倒的に見劣りするのは否めない。[Video] [review] | [投票] | |
俺に賭けた奴ら(1962/日) | 鈴木清順初体験。ただどうやら初体験には歳をとり過ぎていたらしい。 [review] | [投票] | |
がんばっていきまっしょい(1998/日) | 過ぎてみてはじめて分かる、17歳という時間の貴重さよ。[新文芸坐] [review] | [投票(3)] | |
ナビィの恋(1999/日) | 若者よ沖縄を目指せ [新文芸坐] [review] | [投票(2)] | |
独立少年合唱団(2000/日) | 分からん…。[新文芸坐] [review] | [投票] | |
顔(1999/日) | ……「笑いすぎ」。 [review] | [投票] | |
MONDAY(1999/日) | こいつらみんなイカレてる。[新文芸坐] [review] | [投票] | |
新しき土(1937/日=独) | 日本人から見ればかなり無茶苦茶な設定のところもあるが、ドイツ人の目には新鮮な感動として映ったのだろうな。[Video/日独版] | [投票(1)] |