コメンテータ
ランキング
HELP

torinoshieldさんのコメント: 更新順

★2死国(1999/日)シネスケ流逆打ち--とは [review][投票(2)]
★2女と女と井戸の中(1997/豪)あまりのテンポの悪さ。暇つぶしに話の先読みをしちまった。 [review][投票]
★4リターナー(2002/日)一見ほとんどこの映画の事を語っていないようで実は置き換えればハリウッドの人の意見になっているだろうレビューです [review][投票(3)]
★2つぐみ(1990/日)つぐみちゃん、少なくとも医者はもっと良い人選びなさい。あれは人柄が良さそうなだけの医者にしか見えないし [review][投票(2)]
★1バイオハザード(2002/英=独=米)俺はゲームがやりたくてムービーキャンセルしたくなった。つまりゲーム(原作)の圧勝。 [review][投票(6)]
★3エレヴェイテッド(1997/カナダ)世の中には(なんとなく)話しかけにくい場所が存在する。サウナの中、牛丼屋、AVビデオ屋、そしてエレベーター。 [review][投票(4)]
★3CUBE(1997/カナダ)これなら他のゲーム形式も映画化出来るんじゃないか?気がついたら高校生になってて沢山の美少女と知り合いになって恋愛ウハウハ映画とかゾンビがやたら襲ってくるとか(←あるって)気がついたらヨッシーになってて背中に赤ちゃんが乗ってるとか [review][投票(1)]
★4学校の怪談4(1999/日)宇崎竜童の音楽がかなりこのジャンルとしては異色。まあ曽根崎心中の徳兵衛が作ったと思えば感慨深い出来だがゴジラの彼だと思うとなんとなく笑える。ジャラジャジャジャジャーンン♪、どどーん [review][投票(3)]
★3ロック・ユー!(2001/米)私と仕事のどっちが大事なの!?みたいな台詞って俗にドラマで男性が苦悶する煽り台詞のように言われるが [review][投票(2)]
★4ターン(2001/日)一人ぽっちの真希に胸きゅん [review][投票(1)]
★3ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米)行列作ってるんでじゃあ食ってみようと思った。こういう受身な客(俺だ)は情報誌(原作)も読んでないのでポイントがずれてたりする。「魔法の見せ方」もっと凝って! [review][投票(6)]
★2キリング・ゾーイ(1993/米=仏)かっこいい人達にかっこいい台詞を与えるとこんなものか。なんも残らん。フツーの人達が他愛の無い会話の合間にとんでもない事をやるっていうのがあればね、もっとイメージに残ったと思う。[投票]
★4ナイト・オブ・ザ・リビングデッド ゾンビの誕生(1968/米)当時のアメリカ中産階級の深層心理が色濃く反映されているのかも知れない [review][投票(1)]
★2もののけ姫(1997/日)宮崎監督の「おさかなのうた」プロデュース論 [review][投票]
★4ナイト・オブ・ザ・リビングデッド/死霊創世紀(1990/米)なんと言っても冒頭の兄妹の会話から突然展開していくテンポの良さ。 [review][投票(4)]
★3暴走特急(1995/米)通勤に使っている電車はローカル線なので結構スピードが速い。なので [review][投票(2)]
★4オースティン・パワーズ ゴールドメンバー(2002/米)もうこの同じパターンで繰り返し繰り返し笑わせるのは金のかかったアメリカ版「8時だョ!全員集合」だね。 [review][投票(3)]
★5未知との遭遇(1977/米)あの旋律と形状に魅了される人々・・・。この発想の元 [review][投票(5)]
★3秘密(1999/日)石田ゆり子も実は柴田理恵なんじゃないか、と足の組み替えでピーンと来たんだけど [review][投票(5)]
★4ショーシャンクの空に(1994/米)邦題の「〜空に」の に って言うのが意味不明で面白い。「ショーシャンクの空よ!」・・・大河ドラマみたいだ。「ショーシャンクの空が」・・・ なんだっつうの。やっぱ に。 [review][投票(4)]