torinoshieldさんのコメント: 更新順
ギブリーズ episode2(2002/日) | いっそのこと社員一人一人に各一分監督やらせた(当然大御所二人もやる)オムニバス大会でも良かった。 [review] | [投票] | |
GTO(1999/日) | ♪これがホントに映画と呼べるもーのなのか〜poisonっ!(も一回全員で合唱) [review] | [投票(1)] | |
猫の恩返し(2002/日) | コンビニの幕の内弁当のアンケートに答えるようなものだ。1.美味しい 2.普通 3.まずい 答えはほとんど2。(本当の答え、食ったらすぐ忘れたのでホントは「覚えてない」) [review] | [投票(7)] | |
ピンポン(2002/日) | いろんなスタイルのプレーヤーが互角に共存出来るのが卓球の醍醐味だとしたらこの映画での5人は互角に共存できた、と言えるのだろうか・・・ [review] | [投票(4)] | |
テラコッタ・ウォリア/秦俑(1989/香港) | チャン・イーモウのイメージ一変!映画って怖い。 レビューは「映画はマラソンの5km単位のペース配分と似ている」説。 [review] | [投票(2)] | |
20世紀ノスタルジア(1997/日) | 徹君は父親の仕事(世界的建築技師)を継ぐのだろうか?破壊神っぽい彼に頼むのはちょっと怖いカモ〜。 [review] | [投票] | |
東京物語(1953/日) | うちの爺さん家と周吉爺さん家の音 [review] | [投票(8)] | |
鉄道員〈ぽっぽや〉(1999/日) | 久しぶりの演歌大ヒット曲。あらゆるジャンルで程よく売れて欲しい俺としては嬉しい。 [review] | [投票(4)] | |
ターミネーター2(1991/米) | バージョンアップして800が1000になる辺りコンピューターが真剣に名称を考えたと想像するとちまちましてておかしい。次は1150だろうか1100j-サービスパック版だろうか [review] | [投票(1)] | |
エスカフローネ(2000/日=米=韓国) | ところで兄貴は一時期のボウイっすな [review] | [投票] | |
クレヨンしんちゃん 暗黒タマタマ大追跡(1997/日) | ところで婆ちゃんの東北訛りがなかなか正しい。というか標準語を話しているつもりの津軽の婆ちゃんという設定ならパーフェクトよコレ。 [review] | [投票(3)] | |
ファイト・クラブ(1999/米) | 意味がわからんけどなんかスゲエ事言っている様な気がする、って人に当たったらそれはどっかの教祖かアーチストです。大した事言ってないので納得しないように。 [review] | [投票(16)] | |
タイムマシン(2002/米) | あのタイム・マシンは蒸気機関か?未来に行ったら石炭がなくて途方にくれるっていうのも見たかったような。 [review] | [投票(10)] | |
スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃(2002/米) | スターウォーズは歴史を覚える為の模範的教科書となりえるのだ! [review] | [投票(7)] | |
イベント・ホライゾン(1997/米=英) | 船員達の未知のモノへの不安感と観客の恐怖感が一体となって攻めてくる。問題はそのあとの落としどころよ。 [review] | [投票(1)] | |
ロボコップ(1987/米) | 今度続編を作るときは日本の企業が作ったロボでやってくれ!相手は中国のアレでお願いします。 [review] | [投票(3)] | |
ザ・デイ・アフター(1983/米) | ソビエトが5年後解体されてパキスタンとインドが核で睨み合う。あの当時こんな内容の近未来ものだったらギャグだったな。 | [投票] | |
1941(1979/米) | 高校の文化祭でクラスメート男二人(お互い唯一の友達)が何を思ったか漫才を体育館で全校生徒を相手にやった。あの時の漫才の内容に近いものを感じた。 | [投票(1)] | |
ブリジット・ジョーンズの日記(2001/米) | ブリジット・ジョーンズ的な人の価値を数値化してみると日本サッカーのFW問題にたどり着きます [review] | [投票(6)] | |
チアーズ!(2000/米) | 日本のバスケットボールリーグ戦を見に行くと各チームにチアガールがいる。試合後 に彼女らがゴミ拾いや反省会とかしてて近くを通ると「ありがとうございました、又来て下さい!」とか 言われると「又来よう!」とか思う。あの時の感覚に近い爽快感。 [review] | [投票(7)] |