TOMIMORIさんのコメント: 更新順
ひとごろし(1976/日) | 二枚目アクション俳優というイメージをぶち壊したい心意気は立派だが、ラストはやっぱりいつもの眼光鋭い優作に戻って中途半端な印象。ストーリーもただのとんち話という感じで味わいもへったくれもない。 | [投票] | |
セカンドバージン(2011/日) | 『真昼ノ星空』とか好きな人は楽しめるかもしれないが、ドラマ未見の人にはオススメしない。でもまあマーライオンとか出して安易な観光映画にしなかったのは評価できる。 | [投票] | |
ヒア アフター(2010/米) | あんな料理教室があったら通ってみたい。 | [投票] | |
ブラック・スワン(2010/米) | 近年はやりの(?)妄想と現実をごちゃ混ぜにした演出に少し悪酔いするが、 レオンの小娘がこんな大女優に成長したのかと思うと涙を禁じえない。 | [投票] | |
ICHI(2008/日) | いちいち刀が抜けない様子がイラっとする。 | [投票] | |
さまよう刃(2009/日) | 無意識に応援したい気持ちもわかるけど、警察が無能に描かれているのが現実的でないなあ。 | [投票] | |
卑劣な街(2006/韓国) | カラオケシーンが余計。 | [投票] | |
アサルト13 要塞警察(2005/米=仏) | 殺されそうにない人がバンバン殺されたりして(しかも結構グロい)、意外にハード。こういう閉塞空間は好み。 | [投票] | |
Wの悲劇(1984/日) | テレビドラマ版を見た後での鑑賞だったのでサスペンスを期待してしまい、最初の50分ぐらい退屈で仕方なかったが、終わってみればまあまあな青春映画だった。 [review] | [投票(1)] | |
ルール(1998/米) | 確かに「怪しい伝説」によれば、メントスとコーラを同時に飲んでも胃は破裂しないらしい。 | [投票] | |
失踪(1993/米) | サンドラ・ブロックがまだ売れてない頃の作品なんだね。まだ何かあるのか期待しちゃった。 | [投票] | |
ファイヤーウォール(2006/米) | ユルすぎの監禁とか、さっぱりわからんお金のやり取りとか演出的にイマイチだけど、終盤は俄然面白くなった。 | [投票] | |
島田洋七の佐賀のがばいばあちゃん(2009/日) | 一部のギャグですさまじく寒いものもあるが、香山美子ばあちゃんも可愛らしいし、子役が素直で単純なのが一番いい。 | [投票] | |
ゴースト もういちど抱きしめたい(2010/日) | 効果的なアレンジでなかなか面白いリメイクだった。 | [投票] | |
櫻の園(2008/日) | 桜華学園というよりオスカー学園という感じだが、ブレイク前の武井咲など収穫あり。 | [投票] | |
イエロー・ハンカチーフ(2008/米) | 起伏のないのっぺりとした演出は、まるで延々と似たような景色が続くアメリカの大平原を思わせ眠気を誘う。 倍賞役の女優が肝っ玉母さんみたいな女で魅力なし。 | [投票] | |
冷たい熱帯魚(2010/日) | 映画史上稀に見る邪悪な胸の谷間。すべてはここから始まった。[早稲田松竹/110809] | [投票(2)] | |
紀子の食卓(2005/日) | 集団自殺はとって付けたような印象。ただでさえモノローグが冗長なのでレンタル家族だけに絞ってもよかった。 [早稲田松竹/110809] | [投票] | |
わたしを離さないで(2010/英=米) | 多少いい子ちゃん過ぎる(そう教育されたからだろうが)きらいはあるものの、現実から逃げずに淡々と運命を受け入れる(俺なら自殺する)彼らの姿が胸を打つ。最後のセリフのなんと深いことか。 [むさしのミュー/110601] | [投票] | |
青い珊瑚礁(1980/米) | アダムとイブってこんな感じだったんやろな | [投票] |