かふさんのコメント: 更新順
民族の祭典(1938/独) | ナチスの宣伝のため映画だと言われるけど、日本も深く関わってくる映画だ。特にラストのマラソンは考えさせられる。 | [投票] | |
汚い奴(1995/日) | 望月が撮ると哀川翔もいい味出している。 | [投票] | |
鳩の翼(1997/英=米) | 青が綺麗です。 | [投票(2)] | |
フルスタリョフ、車を!(1998/仏=露) | 3分の1ぐらい寝てしまったけど、3分の2は楽しめた。 | [投票] | |
革命の子供たち(1997/豪) | スターリンの子供がオーストラリアで活躍するコメディ。アイデア一発っていう感じ。 | [投票] | |
スローターハウス5(1972/米) | ヴォネガットのエピソードを積み重ねた語りと映画というのは相性がいいのかもしれない。 | [投票(1)] | |
陸軍中野学校 雲一号指令(1966/日) | 陸軍中野学校の続編。 | [投票] | |
陸軍中野学校(1966/日) | 007みたいに派手じゃないけど、なかなか楽しめる日本のスパイ映画。 | [投票] | |
ジャングル大帝(1997/日) | ライオンが人間に食われるために自殺するなんて。 | [投票] | |
ゴールデンボーイ(1998/米) | こういう優等生ものは、なんか嫌だ。 | [投票] | |
共犯者(1999/日) | 疲れたキョンキョンはなかなか良かったけど、後半がちょっと。 | [投票] | |
豚の報い(1999/日) | 女たちのドタバタは面白いかったんだけど、主人公の話がもう一つ。 | [投票] | |
メフィスト(1981/独=ハンガリー) | メフィストを演じる役者が、次第にメフィストに引きずれられるようにナチスに引き込まれてしまう映画です。 | [投票] | |
雷魚(1997/日) | 医療用コルセットと黒い下着のヒロインが痛ましい。雷魚の使い方も効果的です。 | [投票] | |
ニノの空(1997/仏) | エンディング・クレジットがなかなかいいのでした。 | [投票] | |
奇跡の丘(1964/伊) | パゾリーニのキリスト受難劇。パゾリーニの映画としては見やすいけど疲れる。 | [投票] | |
稲妻(1952/日) | 高峰秀子の稲妻娘というところか。 | [投票] | |
ジョニーは戦場へ行った(1971/米) | ラストで死ぬまで繰り返されるだろう「SOS」が悲しい。原作を読んでとりあえずモールス信号で「SOS」だけ覚えた。 | [投票] | |
フィオナの海(1994/米) | アイリッシュの音楽と映像が美しいお伽噺 | [投票(1)] | |
イルカの日(1973/米) | 最初に泣いた映画かもしれない。 | [投票] |