drowsyさんのコメント: 更新順
ウォーターボーイズ(2001/日) | キャラを乱発しすぎでいま一歩使いきれてない感が。けどそんなのはシンクロへの情熱パワーで一吹き。見てよかった。 | [投票] | |
ブリジット・ジョーンズの日記(2001/米) | もっと努力しろよ。もっと綺麗になろうとしようよ。これ見て何か始めようと思うか? | [投票] | |
コレリ大尉のマンドリン(2001/米) | ストーリーがやらせっぽい。映像もなんかチープに感じてしまうし、これ名曲?マンドリン。前作には及ばなかったねジョン・マッデン。その期待が減点させたかな。 | [投票] | |
漂流街 THE HAZARD CITY(2000/日) | 最近の日本映画は自分の世界に酔いすぎ…、もっと伝える相手を意識しろよ。 | [投票] | |
ペイ・フォワード 可能の王国(2000/米) | 善意を受け渡して言ったって世界をつなぐことは出来ない。信じるモノが違うんだから… | [投票] | |
リトル・ダンサー(2000/英) | おかしなキャラを無理に作りすぎでは?活かしきれてない観があってちょっと残念。 | [投票] | |
ショコラ(2000/米) | やっぱチョコより人間のほうが人を甘いムードに包んでくれるのね。チョコはあくまできっかけで… | [投票] | |
恋愛小説家(1997/米) | 素直になれない心の棘をいつしか誰もが優しい胸で包み込む。みんないいやつ過ぎるよ、こんな世界があったら…(いいのかなぁ?) | [投票(2)] | |
未来は今(1994/英=独=米) | “脳たりん”主人公よ、お前のくどき文句の知的さはどっから来てたんだ? | [投票] | |
天空の城ラピュタ(1986/日) | パズーがバク転状態でシータを助ける意味って…。縄梯子でも下ろせばいいんじゃ? | [投票] | |
ギャラクシー・クエスト(1999/米) | まさしく一発ネタだ、素晴らしい。にしても宇宙人達、お前ら根本的に強いのか?弱いのか?強弱極端だぞ!! | [投票] | |
ハート・オブ・ウーマン(2000/米) | モテる遊び人がいつしかホンモノの愛に気付く、どこまでこの王道は続くのか?人間ってそんな簡単に変わるかねぇ…。おもろかったけど。 | [投票] | |
ザ・ペーパー(1994/米) | 男の我儘が男のロマンに変わる、なんだかなぁ…。某フェミニスト国会議員Tが見たらキレそうだ。 | [投票] | |
チャンプ(1931/米) | 白黒の世界にジャッキークーガンが存在する限りどうしても見劣りが…。可哀想に。 | [投票] | |
GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊(1995/日) | このアクション映像、この社会性に富むストーリーを見てまだアニメを軽視できる奴などいない。 | [投票] | |
バックドラフト(1991/米) | 火が生きてる〜!!全体的に描ききれてない気はするけど、やっぱ娯楽映画で3時間近くなっちゃうのがやだったんだろーな。しかし火がうねる、踊る、叫ぶー!!うわぁぁぁぁぁ!!この映像センス大好き。 | [投票] | |
アメリカン・ヒストリーX(1998/米) | 差別は現在という一瞬がつくる問題じゃない、だが現実を悲愴するだけでは済まされない。日本では分らないリアルな空気を教えてくれる。その点で『JSA』と同じく必見だ。 | [投票] | |
ウディ・アレンの愛と死(1975/米) | ウディアレンのアイロニー感覚はセンスいいと思うけど今回それが上手く笑いに変わっているかというと・・・。 | [投票] | |
ギター弾きの恋(1999/米) | 絃のように張り詰めた心が本当の恋によって紐解かれた瞬間、稚児のように儚く繊細なエメット(ショーンペン)の心は爪弾かれるギターを通して黄金律へと昇華する。その旋律が彼への愛しさを胸に奏でる。やはり言葉なんて軽薄なものだ。 | [投票(6)] | |
赤ちゃん泥棒(1987/米) | コーエン兄弟ほど(異常なはずの)自己の感覚に現実性を持たせるのが上手い奴らはいないだろう。あのネタに自分たちで馬鹿笑いしながら創ってたと思うと怖い…。 | [投票] |