コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

リトル・ダンサー (2000/)

Billy Elliot

[Drama]
製作総指揮チャールズ・ブランド / テッサ・ロス / デヴィッド・M・トンプソン / ナターシャ・ワートン
製作グレッグ・ブレンマン / ジョナサン・フィン
監督スティーブン・ダルドリー
脚本リー・ホール
撮影ブライアン・トゥファノ
美術マリア・ジュコビッチ
音楽スティーヴン・ウォーベック
衣装スチュワート・ミーチャム
特撮スチュアート・マードック
出演ジェイミー・ベル / ジーン・ヘイウッド / ジェイミー・ドレイブン / ゲイリー・ルイス / スチュアート・ウェルズ / マイク・エリオット / ビリー・フェイン / ニコラ・ブラックウェル / ジュリー・ウォルターズ / アダム・クーパー
あらすじ1984年。イギリス北部の炭鉱の町。炭鉱夫の父と兄、おばあちゃんと暮らすビリー=ジェイミー・ベルは11歳。母親は既に他界している。ビリーは父親のグラブを持ってボクシングのトレーニングをする毎日。ある日、ボクシングの練習場の横でバレーもレッスンをすることになる。ビリーはボクシングよりもバレーに夢中になり、父親からもらう50ペンスをバレーのレッスンに使ってしまう。やがて、父や兄がそのことを知り、猛反対されるのだが彼の心の底から湧きあがる思いは止められない。バレー教室のウィルキンソン夫人も彼の才能を理解し、彼をロイヤルバレースクールのオーディションを受けさせようとするのだが・・・。 (kinop)[投票]
Comments
全299 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5ビリーのダンスへの一途な思いには理由なんてない。そして、息子の才能と夢を不器用に支える父親の愛情にも。 [review] (ろびんますく)[投票(33)]
★5宣誓!良きパパになり自分の子供を自発的で時流、流行、凝り固まった考えに流されない好奇心旺盛の立派な人物にさせます!懐の広い固定観念がない柔軟性に富む親父になります! [review] (ジャイアント白田)[投票(30)]
★5ビリーにとって、踊りは何かの手段でも何かの捌け口でもない。ただ自分の鼓動に耳を傾ける。その「生きている!」という強烈な感覚。 [review] (はしぼそがらす)[投票(23)]
★5父親が走るシーンがジンとくる。父親の子どもの抱きしめ方がカッコイイ。父親の目を見開きながらの涙が美しい。 (パッチ)[投票(22)]
★5本当に大好きな作品に対してのコメントがうまく書けない、という事が今日やっとわかった。 マイ・ベスト。  [review] (WaitDestiny)[投票(19)]
★5親が子供に見せる映画ではない。子供が自発的に見る映画。だって私は支え続ける事が出来そうもない。 [review] (sawa:38)[投票(17)]
★5ストの風吹きすさぶ炭坑、ごく狭いコミュニティにすら存在する階級社会。そこにまとわりつき、のしかかる閉息感を、ダンスという自己表現で打ち破っていく少年。家族の愛や思いやりに励まされながらも、自己実現のために1人で歩いていかねばならない孤独。 [review] (かける)[投票(17)]
★5熱い夢、熱い想い。胸熱くさせる「希望」の物語。 全ての少年少女に贈りたい! [review] (ボイス母)[投票(17)]
★5ジェイミー・ベル演じる少年が踊りに込める怒りや情熱が胸を打つ。 早く大人になることを求められる社会において、周囲の大人が男の子の夢を 叶えてやるのを支援し続けるのは現実には難しいかもしれない。だからこそ 最後のシーンは大きなカタルシスなのだろう。ラストの父親の涙がそれを物語る。 [review] (grey)[投票(16)]
★4見栄のためにボクシングをやっていた少年がバレエピアノの音に吸い込まれていくところがとても自然だ。そう、なにかに手招きされていくようで。見栄のためにやらされることよりも恥ずかしくともやりたいことをやる方が上達も早い。なかなかそうは問屋が卸さぬのが現実でも。 [review] (モモ★ラッチ)[投票(12)]
★4恥ずかしくなんかない!君は君、僕は僕なんだ!生き方が違って当然さ!偏見の目で見られ兼ねないマイノリティーに温かい声援を贈ってくれた作品。 [review] (さいた)[投票(10)]
★4弾けるダンス!電気のように炎のようにほとばしる情熱!そう、ここは君には狭すぎる! [review] (ミュージカラー★梨音令嬢)[投票(9)]
★4T・REXであんなに躍れるとは、、、 (佐々木犬)[投票(7)]
★4細かいとこいちいち上手いし、胸が熱くなる。そうだビリー、踊れ!踊るんだ!でも [review] (は津美)[投票(7)]
★4自由奔放でわがままで身勝手で気分屋―つまり「男の子」であるビリー。何かを売り渡したわけではなく、何かを諦めたわけでもない、ただ自分の素直な感情と音楽に誘われるままに踊りつづけた「男の子映画」の超傑作!!! [review] ()[投票(6)]
★4チチュをまとった少女たちの中で踊る少年を見せながらも、その少年自体にはジェンダー的葛藤を描かない構図が面白く、心地よい。人間の底から湧きあがってくるどうしようもない情熱を踊りという表現で巧みに描き出す。生きている・・!私の中からも、そんな感情を抉り出された思いだ。(2002/01/27) (秦野さくら)[投票(6)]
★4言語志向の人間としては、感情を身体で表現できる少年に憧憬を込めて見とれてしまう。映像の緩急も心地よい。希望ってヤツを素直に信じたくなる一本。(ターンは真似しましたよ、ええ。だって、やらずには居られないでしょう?) [review] (立秋)[投票(6)]
★3ラスト、別料金払ってもいいからもっと見せてくれ〜! (ミイ)[投票(16)]
★3「ロンドン・コーリング」が始まると、やはり血わき肉踊る。あれが兄貴の精一杯のダンスだったという哀しい比喩なのか?では、オヤジは…?秘技”スト破り破り”が精一杯? [review] (ピロちゃんきゅ〜)[投票(14)]
★3「お前、いつの間にそんな踊りを・・・」 [review] (ペペロンチーノ)[投票(10)]
★3何なんだこの人気は? [review] (アルシュ)[投票(9)]
★2勇気を振り絞って2点。ピロちゃんきゅ〜様のおっしゃられてることにいちいち賛成です。 [review] (くたー)[投票(4)]
★1傑作でもない。駄作でもない。佳作でも愚作でも問題作でもない。「卑作」という言葉が相応しい。 [review] (24)[投票(9)]
Ratings
5点276人*******************************************************.
4点258人***************************************************...
3点124人************************....
2点19人***....
1点6人*.
683人平均 ★4.1(* = 5)

[この映画が好きな人]

POV
原題VS邦題 果たしてどれほど違うのか?〜 YOU子編  (ゆーこ and One thing)[投票(46)]地平線に舞い降りる一枚の「ことのは」 (muffler&silencer[消音装置])[投票(40)]
映画で聴くクラシック (モモ★ラッチ)[投票(27)]外国語字幕のあるDVD達 (スパルタのキツネ)[投票(12)]
ネタばれなDVDパッケージ達 (スパルタのキツネ)[投票(12)]滲み出る暖かさに触れたくて (ことは)[投票(10)]
キッチン。 (maoP)[投票(9)]そんなにひどい?そんなにいい? (けにろん)[投票(8)]
☆ななたんのおきにいり(改)☆ (WaitDestiny)[投票(8)]キッズ・ムービー万歳!〜各国の名子役たち (直人)[投票(7)]
だからショウほど素敵な商売はないんだって (町田)[投票(7)]遊んでるDVD (スパルタのキツネ)[投票(7)]
ボクシング映画 (MACH)[投票(6)]父親 (づん)[投票(6)]
ハイセンス! ブリティッシュ シネマ (ゾラゾーラ)[投票(6)]そう、私は恋多き女 (ミュージカラー★梨音令嬢)[投票(6)]
労働者階級の光と影 (ボイス母)[投票(6)]私の映画人生を決めた映画 (シーチキン)[投票(5)]
年齢制限?R,PG-13,PG,G (peacefullife)[投票(5)]エジンバラ国際映画祭 (ろびんますく)[投票(5)]
トムとハックの子どもたち、あるいは通過儀礼物語、そしてビルドゥングスロマン (muffler&silencer[消音装置])[投票(5)]泣けるコメディの定番 〜ミスマッチ映画特集〜 (町田)[投票(4)]
Let's enjoy watching the gay movies ! (Linus)[投票(4)]我が心のヒアシンス〜美少年達の晩餐 (ミュージカラー★梨音令嬢)[投票(4)]
やっぱり子供でしょ (miw)[投票(4)]世界に夢を!ってーか私に夢を!! (ミュージカラー★梨音令嬢)[投票(4)]
子供と一緒に観たい映画(DVD) (ilctr)[投票(4)]シネマスケイプありがとう!! (秦野さくら)[投票(4)]
美少年 (くろねずみ)[投票(4)]あぁ!家族は素晴らしい (TOBBY)[投票(3)]
ビバ!スポーツマンシップ (Yasu)[投票(3)]田舎と映画 (奈美)[投票(3)]
思い入れ (ハイズ)[投票(3)]私的イギリス映画 (ハイズ)[投票(3)]
炭鉱<ヤマ>に生きる (死ぬまでシネマ)[投票(2)]踊る阿呆 (Lostie)[投票(2)]
キッズ・ムービー (Yasu)[投票(2)]ここ数年のトレンド、オトナVSコドモ (ホッチkiss)[投票(2)]
脚本が素晴らしい (TOBBY)[投票(2)]:ロンドンと映画: (奈美)[投票(2)]
優しい気持ちになれる映画。 (kazya-f)[投票(2)]頑張っている人達 (カー)[投票(2)]
☆2001年BEST10☆ (starchild)[投票(2)]少年時代 (ボイス母)[投票(2)]
子役が良い映画 (ミスターM)[投票(2)]労働者階級の団結こそが要 (RED DANCER)[投票(2)]
新しい世界へ (青春編) (中世・日根野荘園)[投票(1)]良い話だなぁ (さと)[投票(1)]
脇・愛×愛 (chilidog)[投票(1)]印象に残るMUSIC (しゅんたろー)[投票(1)]
成長の物語 (しゅんたろー)[投票(1)]超私的!衣装がいけてる映画 (kaki)[投票(1)]
頑固親父と石炭掘り (RED DANCER)[投票(1)]☆2001年に観た記憶に残る映画☆ (starchild)[投票(1)]
ダンスの魅力 (RED DANCER)[投票(1)]私撰・英国映画十傑 (Yasu)[投票]
すぐれものの子供映画 (ぱんな)[投票]DVDコレクション (kame001)[投票]
DVDコレクション (でぃーこば)[投票]2001年ミスターMベスト10 (ミスターM)[投票]
運動神経を刺激する映画 (HAL9000)[投票]
Links
IMDBThe Internet Movie Database
検索「リトル・ダンサー」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「Billy Elliot」[Google|Yahoo!]