あちこさんのコメント: 更新順
未来を写した子どもたち(2004/米) | カメラを渡し、写真を撮らせる。というやり方は興味深い。 | [投票] | |
ラースと、その彼女(2007/米) | ラースの気持ちが徐々に見えてくる。なぜ、そうなったか。 [review] | [投票(1)] | |
雨よりせつなく(2004/日) | 雰囲気は嫌いじゃないけど、だんだんしつこさが鼻についてくる。 | [投票] | |
白と黒のナイフ(1985/米) | わかっててもちょっとドキドキしちゃった。。。 | [投票(1)] | |
ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア(1997/独) | このユーモアには愛がある!!それもたっぷりと。 | [投票] | |
ヘッドハンター(2004/米=カナダ) | B級サスペンス感たっぷり。記憶に残りません。 | [投票] | |
ノン子36歳(家事手伝い)(2008/日) | 目と音が魅力。全ての音と、時折垣間見せる(主にメイン2人の)目線や目力が面白い。ストーリーは・・ちょっとこじんまりしすぎちゃったかな?という印象。 | [投票] | |
白い恐怖(1945/米) | イングリッド・バーグマンの美しさで☆4、グレゴリー・ペックの格好悪さで☆2、間とって☆3。 | [投票] | |
ピアノ・レッスン(1993/豪=ニュージーランド=仏) | これは「芸術」で、好きになったのはストーリーや人物じゃなく、ひとつひとつの美術と音楽。あのピアノの置き方だけで、すでに完成されていた。 | [投票] | |
フロスト×ニクソン(2008/米) | 画は静かなのに興奮させられる、そんな面白さがあった。もちろん映画的な!!展開していく対決を、ふたりのどちらよりでもなく客観的に観れる。そしてふたりの表情がまたなんともいえないんだな。。 | [投票] | |
ララピポ(2008/日) | 雑すぎて気色悪い。 | [投票] | |
バーン・アフター・リーディング(2008/米=英=仏) | 「意味わかんない、そのこだわり!」みたいな演出が積もり積もってこんな楽しくなっちゃった!みたいな。計算されたやりたい放題って観ていて気持ちいい。 | [投票] | |
奇術師フーディーニ 妖しき幻想(2007/英=豪) | うーん。。。いいところを見つけにくい映画かも。 | [投票] | |
小森生活向上クラブ(2008/日) | 冒頭に3点。 | [投票] | |
それでも恋するバルセロナ(2008/スペイン=米) | アレンは相変わらず、女性に対して軽視と尊敬という相反するものを籠めている気がするな。それがカレらしさかな。 [review] | [投票] | |
消されたヘッドライン(2009/米=英) | けっこうちゃんと、欲しいものがそろった映画。 [review] | [投票] | |
ホノカアボーイ(2009/日) | ちょっと笑って自虐的に言う、深津絵里の名ゼリフ・・・ [review] | [投票] | |
イエスマン “YES”は人生のパスワード(2008/米=豪) | カ〜ワ〜イ〜イ〜、ズーイー・デシャネル!!それにつきる☆ | [投票] | |
或る夜の出来事(1934/米) | この細かさ、繊細さは、観ている者を実に小気味よく、気持ちよくさせてくれる。 | [投票] | |
恋愛上手になるために(2007/米=英=独) | 邦題つける人!!ちゃんと映画観たの!? | [投票] |