jun5kanoさんのコメント: 更新順
Mr.Boo! ミスター・ブー(1976/香港) | ほいほい・・ | [投票] | |
ラ・バンバ(1987/米) | パラ・バラリ・ラ・バンバ!ヒスパニック系ロックはジョビ!ジョバ!のように馴染まない響きだね。 | [投票] | |
キャスト・アウェイ(2000/米) | 小野田さん、あんたの方がきっと熱いよ。 | [投票(3)] | |
ロジャー・ラビット(1988/米) | この手の映画は子供のものです。 | [投票] | |
レッド・ブル(1988/米) | ハリウッド映画の申し子はアメリカ人よりも異邦人役がお似合い。 | [投票(1)] | |
マネキン(1987/米) | 男子ならマネキンには逆らいがたい魅力を感じたことがあるのも確か。 | [投票(2)] | |
ヒッチャー(1986/米) | 怪優ルトガー・ハウワーはきっとビッグネームになってくれると信じさせた作品ではあるが、この映画で主演をはった二人は鳴かず飛ばずでした。 | [投票] | |
天使にラブ・ソングを…(1992/米) | ゴスペル文化を日本に浸透させたのは間違いなくこの作品である。 | [投票] | |
天使にラブ・ソングを2(1993/米) | アレサ・フランクリンの「ディーパー・ラブ」はよくクラブでかかったなァ・・ | [投票] | |
CURE/キュア(1997/日) | 元々心の奥底に燃える情念の炎を「不可思議」として捉えてきた日本人なのであるから、このような世界観に辿り着けるのは当然であり、遅すぎたぐらいである。 | [投票] | |
GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊(1995/日) | 「AKIRA」が切り開いた道を進み、開拓した土地に辿り着いただけでも評価に値するが、それはフロンティアではない。 | [投票(1)] | |
シティーハンター(1992/米=香港) | ひどい・・ | [投票] | |
クレージー・モンキー/笑拳(1978/香港) | 良い悪いは別にして、確かにこの頃のジャッキー映画は楽しいです、ハイ。 | [投票] | |
バカヤロー!私、怒ってます(1988/日) | こう言った類いでした映画を作れない邦画に憤りを感じます。 | [投票] | |
ベルリン・天使の詩(1987/独=仏) | 映画に孕む文学の息吹。 | [投票] | |
ワンダー・ボーイズ(2000/米) | 非常に丸い印象。しかし、好印象な作品。 | [投票(2)] | |
ダーティペア(1987/日) | このシリーズは嫌いじゃない。 | [投票] | |
ダーティペア ノーランディアの謎(1986/日) | 原作の匂いを出せばもっとシリーズで稼げたはずだ。 | [投票(1)] | |
トロン(1982/米) | Y・M・Оのテクノミュージックのようにこの作品は強烈にポップだ。 | [投票(2)] | |
グレムリン2 新・種・誕・生(1990/米) | グレムリンの続編としてはこれで正しいと思う。 | [投票] |