かふさんのコメント: 更新順
ラヴ・ストリームス(1984/米) | 愛には忍耐が必要なのかも。 | [投票] | |
カラスの飼育(1975/スペイン) | アナ・トレントの瞳に釘付けです。 | [投票(2)] | |
イグアナの夜(1964/米) | 一言では言えないけど、なんか凄い。 | [投票] | |
エンジェル・ベイビー(1995/豪) | カモメになろうとした恋人たちのラブ・ストーリー。感動的です。 | [投票(1)] | |
ラブ&カタストロフィ(1996/豪) | 映画の話題とか映画の引用があり、映画好きには楽しい映画です。 | [投票] | |
人生は琴の弦のように(1991/中国) | 目が見えても、よく見れなかった。 | [投票] | |
白い婚礼(1989/仏) | ほんと、フランス版「高校教師」って感じ。 | [投票] | |
浮草(1959/日) | 土砂降りの雨の中、向かい合わせの軒下での喧嘩のシーンが見事でした。 | [投票(2)] | |
カルメン(1983/スペイン) | アントニオ・ガデスの踊りが素晴らしい! | [投票] | |
キートンの大列車追跡(1926/米) | 列車とキートン。まさにキートンの傑作だと思うのです。 | [投票] | |
キートンの探偵学入門(1924/米) | キートンのアクションは越える人がいない。 | [投票] | |
スペシャリスト 自覚なき殺戮者(1999/イスラエル=仏=独=オーストリア=ベルギー) | ナチス戦犯アドルフ・アイヒマン裁判のドキュメンタリー。組織の中に組み込まれて個人の思考を麻痺させ犯罪を犯してしまうということは、今の日本でもあることなので、考えさせられます。 | [投票] | |
スキンレスナイト(1991/日) | メジャー映画にはない、映画に対する熱い思いが伝わってくる作品。「伊豆の踊り子」が撮られた旅館が出てきて、この監督の「伊豆の踊り子」なんだと言わせるセリフがあり、納得しました。 | [投票] | |
ヒューゴ・プール(1997/米) | アリッサ・ミラノがめちゃくちゃカワイイ | [投票] | |
バンディッツ(1997/独=仏) | 音楽は良かったです。長大なプロモのような。 ストーリーがもうひとつです。 | [投票] | |
アイ・ウォント・ユー(1998/英) | 自閉症の少年が盗聴して姉が歌うその関係性がいいのです。 | [投票(1)] | |
39 刑法第三十九条(1999/日) | 鈴木京香のカフカ良かったです。 | [投票] | |
サン・ロレンツォの夜(1982/伊) | 女の子が卵を割ってしまうシーンが良かったです。 | [投票] |