コメンテータ
ランキング
HELP

inaさんのコメント: 更新順

★3濡れ髪三度笠(1959/日)明るい雷蔵。明るい物語。記憶も明るく消えてしまった。 [review][投票]
★1エネミー・アクション(1999/米)ファミコンのような爆発の炎から見たアメリカ映画の側面。 [review][投票(1)]
★2チャンピオン(2002/韓国)チャンピオンはユ・オソンあんただよ。 実在のボクサー、キム・ドゥックの伝記映画ではなく、役者ユ・オソンの記録映画。 もちろん良い意味ではなく役者しか印象に残らない映画。 [投票]
★2エニグマ(2001/英=独=米)数学者である主人公は「美しさ」に惹かれたんだね。数学と彼女に。暗号解読、戦争の勝利でもなく数学の美しさ、彼女への愛ではなく彼女の美しさに。[投票]
★3ビッグ・フィッシュ(2003/米)ティム・バートンさん。あなたが現実的な話を作ってどうする。もっとおおぼらを吹いてください。「はい、次回作はちゃんとしたファンタジーにします。けど一度は自分自身の映画を作りたかったんです。」わかりました、優等生にならないでくださいね。[投票(1)]
★2ハイスクール白書 優等生ギャルに気をつけろ!(1999/米)最近簡単な編集、演出、ナレーションでスピーディに人物紹介、過去を振り返る映画多いですね。確かにわかりやすく楽しいけど・・・。人生、青春、物語はビデオの早送り、一時停止、巻き戻し、パソコンの修正でちょちょいのちょい。[投票]
★2ツイステッド(2004/米)瞳の中の空を舞う鳥。彼女は鳥を見ていたのか、ただ瞳に写っていただけなのか。[投票]
★2バレンタイン(2001/米)ギャルがいっぱい!それだけを楽しめ! [review][投票(1)]
★2グリマーマン(1996/米)テレビ映画。 [review][投票]
★2ホーンテッド・マンション(2003/米)奥さんとBMWと編集のカットがきれい。[投票]
★2エクソシスト・ビギニング(2004/米)あの依頼者の正体は・・・。 [review][投票(1)]
★2DENGEKI 電撃(2001/米)もしかしてスタンガンの我慢比べからこの邦題が生まれたことはないでしょうね・・・。[投票(2)]
★2テリー・フォックス物語(1983/カナダ=米)中学校の学校推薦映画。わざわざ学年全員で映画館まで行きました。何でもいいからこの年齢はイベントが大好きなのです。「みんなで映画館に行く」ことが楽しかった。映画の内容はどうでもいいのです。けど楽しかったからテリー・フォックスの名前は今でも覚えている。[投票]
★2ウィング・コマンダー(1999/米)ガンダムな風景。 [review][投票(2)]
★1レイザーバック(1984/豪)空のジュースの紙パックを吸っている感覚。 [review][投票]
★2汚れなき瞳の中に(1988/米)ほとんど記憶に残ってない映画。少年の大きな瞳と大きな耳が印象的。子供の現実か空想かわからない頃を映画化したのだがこの製作者たちもあまりわかっていなかったんじゃないかと思うくらい印象の薄い作品だ。[投票]
★4アンモナイトのささやきを聞いた(1992/日)音楽だけが記憶に残る。その鮮明な音楽におぼろげな映像が付着している。この映画にとって「ささやき」は音ではなく物語と映像だ。[投票]
★1クリムゾン・リバー2 黙示録の天使たち(2004/仏)最近リュック・べッソンという冠は駄作という目安になっている。 支離滅裂な漫画っぽい映画。まさにベッソン風。[投票(2)]
★2最後の恋、初めての恋(2003/日=中国)ドン・ジエのポニーテールだけを見ていた。 [review][投票(1)]
★4殺人ブルドーザー(1974/米)幼い頃テレビで見た映画。映画の映像とともにその「輪郭」のテレビ自体をよく記憶している。真っ赤なプラスティックのテレビ。その中で黄色いブルドーザがゆっくりと人を襲っていた。あの赤と黄の色合いはどんなに年月がたっても色褪せない。[投票(1)]