コメンテータ
ランキング
HELP

ironmanさんのコメント: 更新順

★5地下水道(1957/ポーランド)小学校の時に初めて観てあまりの暗さに驚いた。今観ても、暗くてやりきれないけれど、ワイダの映画では一番良いと思う。『地下水道』の寓意は今でも生きていると思うのだが、どうだろうか?[投票]
★5沈黙(1963/スウェーデン)極端に省略された言葉。勿論それが『沈黙』ということであり、エッジの研ぎ澄まされたモノクロの画面は異様なくらい雄弁であり、キレイ。「神」の存在がもっとも大きい映画だけに、難解であることは仕方がない。でも全てがリアル。[投票]
★4G.I.ジェーン(1997/米)何故か不評だけど、決して悪くはない。実際にネイビー・シールズに女性が入っているとは思えないけど、デミ・ムーアなら入れるかも?[投票]
★3GO(2001/日)原作の圧倒的迫力に比べるとかなり希薄。不必要な映画。ホントは2あるいは1にしても良い。でも窪塚洋介の存在感と山崎努と大竹しのぶに免じて3。[投票]
★5運動靴と赤い金魚(1997/イラン)なんでお父さんはあんなにドジなんだろうとは思うけど、良いよねぇ。『自転車泥棒』と重なる部分が多いけど、妙に明るい。異様に明るいと言っても良い位に明るい。すぐに泣く主人公の涙も悲愴感がなくて・・・・これは妹のおかげなのかなぁ?[投票]
★5ザ・ダイバー(2000/米)海軍の伝統は名誉だ、なんて・・・・ただただ格好良い。国威発揚、海軍宣伝映画だと分かっていても、泣いてしまう。主演の二人だけでなくシャーリズ・セロンが良い。[投票]
★3バガー・ヴァンスの伝説(2000/米)マット・ディモンの猿顔が好き、アメリカの田舎がきれい、シャーリズ・セロンが良い(ダイバーの方が良いけど)。でも何のことか良くわからん映画。[投票]
★5エリン・ブロコビッチ(2000/米)ジュリア・ロバーツの口はあまりにもデカイ。だからズッと嫌いだったけど、この映画には感心した。監督がソダーバーグというのにもビックリした。こういう映画も作るんだ。[投票]
★3トラフィック(2000/独=米)デルトロがかっこいい。画面もキレイ。でもそれ以上ではない。[投票]
★5KAFKA 迷宮の悪夢(1991/米)ソダーバーグのカフカへのオマージュ。モノクロの画像がキレイ。カラーでの虚構(あるいはリアル)の「城」も良い。[投票]
★5アンダーグラウンド(1995/独=仏=ハンガリー)90年代に撮られた映画で文句無しに最高の映画。ともかくスゴイ。[投票]
★3オリーブの林をぬけて(1994/イラン)悪くはないんだけど・・・・、DVDの画質がイマイチだったせいなのか、やはり波長が合わないのか・・・・?[投票]
★4そして人生はつづく(1992/イラン)これは良いよね。キアロスタミで一番好き。でも4ということはどうも波長が合わないのかな?[投票]
★1桜桃の味(1997/イラン)まったく、退屈なだけ。キアロスタミ監督作品中もっともヒドイ!駄作。[投票]
★5浮雲(1955/日)林芙美子の原作は成瀬じゃないとダメなんだろうねぇ。高峰秀子がキレイ過ぎるけど、やっぱり良いなぁ。[投票]
★3U−571(2000/米)戦闘シーンの迫力は十分なのだけど、何か食い足りない。スキッパー像が類型的過ぎるからか・・・?[投票]
★2ザ・メキシカン(2001/米)ジェームズ・ガンドルフィーニが良いだけ。あとは全くツマラン。ホントは最低だけど、ガンドルフィーニ分で+1点。[投票]
★3マレーナ(2000/米=伊)モニカ・ベルッチはリンチシーンの体当たり演技を含めて良いのだけど、映画全体としての印象は希薄。シチリアの絵とモニカ・ベルッチを見るだけの映画[投票]
★4スターリングラード(2001/独=米=伊=アイルランド)エド・ハリスとロウを見るための映画。最後の一騎打ちの場面で、スナイパーが無防備に全身を曝すわけはなく、どうもそれが気に入らない。[投票]
★5冒険者たち(1967/仏)ただただレティシアがキレイ・・・・。それだけでこの映画は持っている。「トラック野郎」で菅原文太が「冒険者たち」のテーマを口笛で吹いていますねぇ。[投票]