マサキさんのコメント: 点数順
勝手にしやがれ(1959/仏) | かっこいい! の一言。昭和34年につくられた映画とは思えない。 | [投票] | |
フェリスはある朝突然に(1986/米) | 「'80年代」があふれている映画なのに、古さを感じません。 | [投票] | |
スライディング・ドア(1997/英=米) | 岩井俊二の「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」と一緒に見れば面白いと思う。 | [投票] | |
八日目(1996/仏=ベルギー) | まとまりがないけど、鋭い。 | [投票] | |
アマデウス(1984/米) | サリエリはあの時点で凡庸じゃないと思うけど。 | [投票(1)] | |
青い珊瑚礁(1980/米) | ストーリーがどうしようもなく、映像の美しいこと。 [review] | [投票(1)] | |
GSワンダーランド(2008/日) | 日本版の『すべてをあなたに』といったところだろうか。 この手の音楽映画は、オリジナル曲の質がダイレクトに映画の出来に影響するものですが、安心の筒美京平作品のおかげで、十分楽しめる作品になっている。 | [投票] | |
ローレライ(2005/日) | いい意味でも悪い意味でも、これは戦争モノではなく、あくまで「ファンタジー」だ。 | [投票] | |
ベルベット・ゴールドマイン(1998/英=米) | いろんな意味で、見ていて頭がクラクラしてきた。ええ、皆さんかっこいいんですけどね。 | [投票] | |
ジャック(1996/米) | コッポラってこういう作品も撮るんだ。やはり見ながら『ビッグ』が頭をかすめるけれど。 | [投票] | |
HELP!四人はアイドル(1965/英) | コメディ映画単体としても資料としても一級品。 | [投票] | |
いつかギラギラする日(1992/日) | これだけ派手にいろいろやってくれたことは凄いと思う。 | [投票] | |
ブルース・ブラザース(1980/米) | 音楽好き必見、そしてミュージカル嫌いも。 | [投票] | |
風花(2000/日) | 色彩が素晴らしいな。浅野忠信は官僚の役も違和感ない、いい俳優だなと再確認。 | [投票] | |
ウディ・アレンの 影と霧(1992/米) | 勢いで撮った感じもするけど、世界観はいいよ。 | [投票] | |
ラジオ・デイズ(1987/米) | アレンの描く昔のアメリカが、好きです。 | [投票] | |
ライムライト(1952/米) | キートンとの共演が、あまり冴えてないのでは? | [投票] | |
コミック雑誌なんかいらない!(1985/日) | 『愛のコリーダ』と並ぶ、歴史に残る問題作。 [review] | [投票] | |
私の中のもうひとりの私(1988/米) | もう少し大人になってから見たら、良さがわかるのかもしれない。 | [投票] | |
女は女である(1961/仏) | アンナ・カリーナが最高に綺麗!! | [投票] |