コメンテータ
ランキング
HELP

stag-Bさんのコメント: 点数順

★3ツイスター(1996/米)竜巻が田舎町でなくNYなどの大都会に来たらもっと凄いかも。ヘレン・ハントじゃなかったら2点。[投票]
★3エアフォース・ワン(1997/米)パラシュートで脱出した人質達は…→ レビュー [review][投票]
★3ギャラクシー・クエスト(1999/米)ここのコメントの数々を信じて大いに期待した。レンタルビデオのパッケージには「インターネットの掲示板には絶賛の嵐」と…ぁゃιぃ?(^-^;) サーミアン星人の一人がフジテレビ牧原アナに似ている。[投票]
★3十五才・学校4(2000/日)丹波哲郎、名演。傍若無人な退役軍人と少年の取り合わせは『セント・オブ・ウーマン』を連想した。麻実れいも良い。ひきこもりの男には、もう少し内容のある事に熱中していて欲しかった。 でないと、あのいい詩がただの免罪符になってしまうのでは?[投票]
★3フォートレス 未来要塞からの脱出(1993/豪=米)未来版『大脱走』か『パピヨン』というほどのリアリティーや緊張感は無いのは主役の言動が甘すぎるせいか?だが、そこそこハラハラする。[投票]
★3交渉人(1998/米=独)ダニー(サミュエル・L・ジャクソン)の芝居には騙されなかった。 [review][投票]
★3アルマゲドン(1998/米)ディープ・インパクト』とほとんど同じ設定。ただ視点の置き所が違う。あっちは地球で危機を待ち受ける人々の視点なので感情移入できたが、こっちは隕石を壊しに行く立場。共感できなかった。[投票]
★3PERFECT BLUE(1997/日)ファイト・クラブ』を想起させるがどっちが先なんだろう?[投票]
★3ターミネーター(1984/米)リンダ・ハミルトンは次作でさらに激しいハードアクションをやらされる事を知る由も無かっただろう。そう考えると役者リンダ・ハミルトンとサラ・コナーがだぶって面白い。個人的には2の方が好き。[投票]
★2火垂るの墓(1988/日)兄妹の悲惨な結末 = 戦争が原因ではありません。 [review][投票(5)]
★2E.T.(1982/米)シラケた。大人が描いた子供の絵を見るようなあざとさ。計算された大人の視点で童心を作ろうとしてもダメ。[投票(4)]
★2SPACE BATTLESHIP ヤマト(2010/日)どんなに映像が良くても脚本が悪くては…、脚本は監督の奥さん佐藤嗣麻子[投票(1)]
★2ツナグ(2012/日)愛する恋人が死んだと信じたくない人間は [review][投票]
★2サイボーグ009 超銀河伝説(1980/日)すぎやまこういちのチープな音楽が流れる度に、歌謡曲の有線が流れる昭和40年代の駅前喫茶店にいるような気分になる。[投票]
★220世紀少年<最終章> ぼくらの旗(2009/日)「グータラ・スーダラ」はリアルにヒットするくらいに胸を打つメロディでなければならなかったはず。[投票]
★2タイタニック(1997/米)自分に愛する恋人や配偶者がいたら泣けていたかも。 早く終わらないかなあ〜と感じた。[投票]
★1ファイト・クラブ(1999/米)陳腐。これにカタルシスを感じる人間こそが消費文明に犯されている。『タクシードライバー』のトラビスとは雲泥の差。[投票(2)]
★0ジャンヌ・ダルク(1999/仏)テレビ放映時間130分、オリジナル157分。およそ30分もカットされたものは採点できない。キリスト教と信仰を理解したい時『ブラザー・サン シスター・ムーン』を観ると一助になると思う。[投票]
★0遠い夜明け(1987/英)テレビ放映92分、オリジナル158分、監督でも無い人間に1時間以上もカットされたものなど見ちゃいけない。ビデオ借りてきて観る事にします。[投票]