ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
ジャンヌ・ダルク (1999/仏)
The Messenger: The Story of Joan of ArcJeanne d'Arc
製作 | パトリス・ルドゥー |
監督 | リュック・べッソン |
脚本 | アンドリュー・バーキン / リュック・べッソン |
撮影 | ティエリー・アルボガスト |
美術 | ユーグ・ティッサンディエ |
音楽 | エリック・セラ |
衣装 | カトリーヌ・ルテリエ |
特撮 | ピトフ |
出演 | ミラ・ジョヴォヴィッチ / ジョン・マルコヴィッチ / フェイ・ダナウェイ / ダスティン・ホフマン / パスカル・グレゴリー / ヴァンサン・カッセル / チェッキー・カリョ / デズモンド・ハリントン / ティモシー・ウェスト |
あらすじ | 15世紀初頭のフランス、神の啓示により王太子シャルル7世に会いに行ったジャンヌ(ミラ・ジョヴォヴィッチ)は、シャルルの王位即位を予言し軍勢を得る。彼女の指揮によってフランス軍は連戦連勝で劣勢を挽回。やがてシャルルを載冠させることが出来たが・・・。イングランドの侵略からフランスを救った少女のカルト的英雄の運命を、リック・ベッソン監督が独自の視点で描いた。 (アルシュ) | [投票] |
映像の美しさに加え、中世の生活、宗教から精神面まで表現してあり、見応えのある逸品! (cocco69) | [投票(3)] | |
ゲームと現代人の「他人の心を読みあうだけの心理分析合戦」で頭が疲れている人はこの映画をみても なにがよいのかさっぱりわからないはず。 [review] (nepiron) | [投票(10)] | |
ダスティン・ホフマンが主役ですよ、この映画は。皆さんお間違いのないように。 [review] (chokobo) | [投票(6)] | |
同じ神の命を実行したものなら『セブン』のジョン・ドウの方が本物ぽいよな。しかし、ベッソンに教えられなくたって、ジャンヌが気違いだって事ぐらい随分前から分かってたよ。 [review] (HW) | [投票(5)] | |
私が知っている中では、T.S.エリオットとか、遠藤周作とかの文学に見られるテーマ。「イエスはなぜ磔になったのか」。映画としてのアプローチのしかたがうまい。 [review] (いぐあな) | [投票(4)] | |
忠臣蔵のように(フランス人にとっての)国民的お約束シーンを並べて終わるかと思わせて、とりあえず主人公の正義の絶対をひっくり返してみた。 [review] (SUM) | [投票(4)] | |
結局ジャンヌは・・ [review] (まりな) | [投票(6)] | |
宗教をテーマとして扱うにはリュック・ベッソンは子供すぎる、という コトですネ。 [review] (あまでうす) | [投票(5)] | |
ジャンヌ・ダルク小咄→ [review] (鏡) | [投票(4)] | |
電波少女の隆盛と没落 [review] (こしょく) | [投票(3)] | |
後半ダスティン・ホフマンが登場するあたりから、笑いをこらえるのに必死。 [review] (peacefullife) | [投票(3)] | |
ジャンヌに着いて死んでいった兵士達も神のご指示だったのですか?何かあるたびに懺悔をしてそれで罪は軽くなるのですか?ちょっと過激すぎですよ、まるで末期の宗教団体みたい。 (かっきー) | [投票(3)] | |
ジャンヌちゃん、いっちゃってるよ・・・・。瞳孔開き気味。 (ばくざん) | [投票(3)] | |
力作ではあるが、傑作ではない。 (茅ヶ崎まゆ子) | [投票(2)] | |
時代背景や宗教のことが分からないから、理解できない部分が多い。 (☆△■▽○♪) | [投票(2)] | |
初ジャンヌ映画をベッソン版から観たのは失敗だったか。予想以上に疲れる少女だった。狂信者の哀しみを感じさせるには薄く、誰にも全く感情移入できず、ただただ観ていて疲れる。 (mize) | [投票(12)] | |
神経症的で、ヒステリーに叫ぶ女性の話。視覚的に新鮮ではあるけど、キャラクターとしては全く魅力無し。これにどうやってついて行けというの?ミラ・ジョヴォヴィッチのあれは、熱演なんですか? (プープラ) | [投票(5)] | |
ジャンヌって結局、何?ってそんな感じ。キャラ立てが不十分。あれじゃ本当に魔女だって。 (ピロちゃんきゅ〜) | [投票(5)] | |
見ても共感も出来ず、なんの真実も教訓も無く、ただただ映像に幻惑される一時を過ごすが、見終わって「結局この映画は一体なんだったんだろうか」と考えるとミラの美しさをリュック・ベッソンが自己満足的に描いただけ、という結論に至りたくないが至ってしまう。 (むらってぃ大使) | [投票(4)] | |
長い上映時間の割にはジャンヌダルクがどんな女性だったのかさっぱり判らない。気の触れた女性ってことでよろしいか? (ADRENALINE of Adrenaline Queen) | [投票(4)] | |
自称親日家ベッソンが疾走するヒロインをやりたかったのは、ナウシカの影響なんじゃないかと勝手に推測したりもするが、カリスマ美少女の宗教的な暴走は独りよがりの域を全く出ず、そこいらのよくあるうざいだけのモドキになり果つ。 (kiona) | [投票(4)] | |
これってコメディ作品。ですよね? (甘崎庵) | [投票(2)] | |
テレビ放映時間130分、オリジナル157分。およそ30分もカットされたものは採点できない。キリスト教と信仰を理解したい時『ブラザー・サン シスター・ムーン』を観ると一助になると思う。 (stag-B) | [投票] |
Ratings
24人 | ||
153人 | ||
294人 | ||
146人 | ||
37人 | ||
計 | 654人 | 平均 | (* = 5)
POV
タイトルの意味を知る喜び◆別冊人名辞典−実在人物(海外)編− (アルシュ) | [投票(24)] | 実在の人物を演じる俳優達 (mimiうさぎ) | [投票(22)] |
キャッチコピー■生きる・生き方・生きザマ編 (アルシュ) | [投票(7)] | 気になる映画の全米興行成績 (白羽の矢) | [投票(6)] |
ザ・俺 <チラベリズム> (chilidog) | [投票(6)] | 年齢制限?R,PG-13,PG,G (peacefullife) | [投票(5)] |
Visualism 1 (鏡) | [投票(5)] | なんなんだろね、キリスト教ってばさ (あまでうす) | [投票(3)] |
美しき、たくましい女たち (mimiうさぎ) | [投票(3)] | TRUE STORY (カー) | [投票(3)] |
公私混同と呼ばないで (mize) | [投票(3)] | 人(主人公)の名がタイトル (中世・日根野荘園) | [投票(2)] |
私的フランス映画 (ハイズ) | [投票(2)] | ジャンヌ・ダルクの映画 (鷂) | [投票(1)] |
略しちゃえ!! (HILO) | [投票(1)] | おなじ3でも… (セカン) | [投票(1)] |
テーブルトーカー用参考物件 (佐保家) | [投票(1)] | 戦う女-fighting girl- (たろ) | [投票] |
★剣&銃★〜そして伝説へ〜 (ナッチモニ。) | [投票] | DVD所持リスト (tomomi) | [投票] |
戦争 (tora) | [投票] | ファンタジーRPGファン必見! (イアイドー) | [投票] |
なぜか忘れてしまう映画たち(劇場鑑賞限定) (狸の尻尾) | [投票] | ちょっと気になる映画 (fufu) | [投票] |
ジャンヌダルク (Youichi) | [投票] | 2000年 My Best映画 (マルチェロ) | [投票] |
欧州歴史もの (愛の種) | [投票] | 1999年劇場で見た映画 (ぢるぢるちゃん) | [投票] |
Links
IMDB | The Internet Movie Database |
検索「ジャンヌ・ダルク」 | [Google|Yahoo!(J)|goo] |
検索「Jeanne d'Arc」 | [Google|Yahoo!] |