AONIさんのコメント: 点数順
セックス・チェック 第二の性(1968/日) | 緒形拳コーチ、やりたい放題の巻 | [投票] | |
沈黙の戦艦(1992/米) | 強すぎ!ちょっとは敵にも花を持たせてやれよ! | [投票] | |
盗聴作戦(1971/米) | 若いぜ、クリストファー・ウォーケン。原作も読んでたけど楽しめた。 | [投票] | |
ロビンとマリアン(1976/英) | 『007/ロシアより愛をこめて』以来のショーン・コネリーとロバート・ショウの対決だ! | [投票] | |
オスロ国際空港 ダブル・ハイジャック(1974/英) | なるほど!ショーン・コネリーが起用されるわけだ [review] | [投票] | |
女房の殺し方教えます(1964/米) | ビルナ・リージがとっても魅力的。虚構のマンガ世界と現実の私生活がごちゃごちゃになる設定が面白い。 | [投票] | |
アリオン(1986/日) | 小学生の頃観て面白かった。でもって、原作読んだら映画以上にドロドロしてエグイ話だった。 | [投票] | |
ナッツ(1987/米) | 名バイプレーヤー、カール・マルデンは本作が劇場映画の引退作です。なんで・・・ [review] | [投票] | |
エクスカリバー(1981/米) | 意外と残酷な物語が多いマザーグースを生んだ英国らしい(ジョン・ブアマンらしい?)グロくてブラックな世界。 | [投票] | |
ナイトムーブス(1975/米) | ジーン・ハックマンの落ちぶれ加減がいい感じ。ヘタレ不良青年を演じるジェームズ・ウッズの若々しさには、もう笑うしかない。 | [投票] | |
ピラミッド(1955/米) | ファラオ(王)役のジャック・ホーキンスが実にはまってる。この時代の俳優さんって、骨格といい体格といい古代人の風格があるんだよな。 | [投票] | |
影なき狙撃者(1962/米) | 赤狩り、スパイ、催眠。不思議な映画。まさしくカルトサスペンス。 | [投票] | |
ボビー・デアフィールド(1977/米) | レース映画と思いきや、ラブストーリーだった。 | [投票] | |
マッド・シティ(1997/米) | 小粒ながらもピリリと辛い。コスタ・ガブラス監督のシニカルな視線が健在で嬉しかった。 | [投票] | |
いぬ(1963/仏=伊) | 最初なにがなんだかわからなかった。疑心暗鬼の映画です。 | [投票] | |
ヒート(1995/米) | 詐欺だ!あんたら二人本当に共演してるのか?一緒に映ったショットが無いに等しいぞ! | [投票(6)] | |
エスパイ(1974/日) | ダサいタイトル題字が出て尾崎紀世彦が歌う主題歌「愛こそすべて」が流れるオープニングの時点で、私の予知能力が作動してトホホ映画だと告げた。 [review] | [投票(5)] | |
ザ・ビーチ(2000/米) | 楽園の「厳しい掟」とかいう前に、お前ら既にタイの法律を違反してない!? [review] | [投票(5)] | |
エントラップメント(1999/米) | C・Z・ジョーンズの「赤外線突破」運動で序盤を引っ張る。これをもしS・コネリーがやっていたらブーイングの嵐だったろう。 | [投票(5)] | |
太陽の季節(1956/日) | 頭でっかちで無理矢理感の否めない青春映画。こいつらのリッチな学生生活が半端じゃない!変に醒めた南田&長門カップルが、倦怠期を迎えたであろう実際の夫婦生活を想起させて笑える。 [review] | [投票(4)] |