コメンテータ
ランキング
HELP

unaunaさんのコメント: 点数順

★3アナザヘヴン(2000/日)TV版と両方見るとより楽しめるんだけど、辻褄を合わせてくれたほうがよかったな。ラストが違うって宣伝してたけど、別の話になっちゃうからなあ。 [投票]
★3バンパイアハンターD(2000/日=香港)面白かったよ。でも、期待のほうが大きかったかな。 それと、原作読んでないと、背景がわかりづらいかな。[投票]
★3ロスト・ソウルズ(2000/米)思ったよりは面白かったかな。でも、この映画もオチが物足りない!こんな終わり方でいいのか? それと、あの印は日本では桔梗印で、魔よけだよな(by清明) やっぱり二元論文化は理解しがたいね。 [投票]
★3ダイナソー(2000/米)なんかちょっと物足りないんだなあ。 オチが欲しい。オチが。なんかこう現代につながるような。 (最近オチがないと満足できない)[投票]
★3ザ・インターネット(1995/米)頭脳戦かと思ったら、ほとんど体力勝負。 ウィルスの扱いもなんだかなあ。フロッピー入れてESC押しただけでサーバまで感染するの?MAC用じゃなかったのかなあ。 これじゃ日本の文系監督と一緒じゃん。 [投票]
★3奇人たちの晩餐会(1998/仏)ちょっとしつこいくらいのボケは好き嫌いが分かれそう。 落ちも予想の範囲内だけど、まあ楽しめるかな。 それにしても、晩餐会が見たかったなあ。 [投票]
★3ファイナル・デスティネーション(2000/米)驚かす計算があまりにも見えすぎ。それでも驚いたけど。[投票]
★3ガタカ(1997/米)うーん。なんとなく最後まで見ちゃったんだけど。退屈な感じ。 好きな人は好きだろうなあ。こうゆうの。 [投票]
★3ディープ・ブルー(1999/米)これ見る前に、TVでジョーズ見ちゃったんだよね。 お金をかけてSFX使ってもジョーズの怖さはなかったな。 [投票]
★3ザ・ウォッチャー(2000/米)キアヌはもっと壊れないと。これが限界?[投票]
★3プルーフ・オブ・ライフ(2000/米)時間長すぎ。半分くらいに編集したほうがテンポがよくなりそう。 それに、あのラストは納得いかんぞ。あの女何考えてるんだ。 [投票]
★3コン・エアー(1997/米)単純に面白かった。 「こんな所にレクターが」っと思ってしまった。 [投票]
★3メリーに首ったけ(1998/米)TVCMとかで見てなかったら、もっと笑えたと思う。 でも、キャメロン・ディアスがかわいいからいいか。 (あの髪型はやんないかなー)[投票]
★2トゥモロー・ワールド(2006/米)この映画が何を言いたかったんだかさっぱりわからない。 が、SF的面白さがないことはわかった。 [review][投票(5)]
★2陰陽師 II(2003/日)原作はとっても面白い。普通に作れば西洋のファンタジーより面白くなるはずなのに、 ここまでひどい物にするのは監督の才能か。 本当は1にしたいのだが、野村萬斎中井貴一の演技はこの映画にはもったいないほど良かったので+1 [review][投票(5)]
★2狗神(2001/日)字幕がほしかった。方言のせいで、ストーリーがよくわからなかった。 それから、テンポが遅すぎる。時間の止まったような旧家や風習の演出だろうけど、ちょっと違うんじゃないのかな。物語の流れまでよどんじゃってる。[投票(3)]
★2イノセンス(2004/日)映像表現や演出手法は作品を作る手段であるはずなのに、それを目的だと勘違いしてしまったらしい。香港風で、必要以上に汚れた町並みもあざといだけ。 [review][投票(2)]
★228日後...(2002/オランダ=英=米)私には退屈で、矛盾ばかりが目に付く映画でした。 どんな物語でも、登場人物も含めた作品世界の構築はしっかり行わなければいけないと思います。 [review][投票(2)]
★2スパイキッズ(2001/米)おこちゃまがスパイな映画かと思ったら、内容もおこちゃま向けだった。 たぶんギャグのセンスが合わないのだと思うが、私としては、舞台装置はシリアスで、そこで活躍する人物がコメディのほうが好きなもので。 これって、Cats&Dogsにもいえることなんだよなあ。 [投票(2)]
★2どろろ(2007/日)なにかとんでもなく勘違いをしている。 主役?のどろろがアレなのもそうだし、あえて原作を壊したかったのかなあ。 [review][投票(1)]