ザザッティさんのコメント: 点数順
ターミネーター(1984/米) | 今観直してみるとSFX技術の未熟さ(単に予算が足らなかっただけ?)が目に付きますが、当時はそれでもとても興奮したものです。後半、しつこく追いかける姿は迫力があります。 | [投票] | |
コマンドー(1985/米) | この頃のアーノルド・シュワルツェネッガーの肉体は、筋肉の付き方がすごいですね。最近の作品を見てみると、老けてしまったのが良くわかり、悲しい気持ちになってしまいます。 | [投票] | |
6デイズ/7ナイツ(1998/米) | 何もかもが都合良く出来過ぎ。いくら何でも飛行機をあれで修理は出来ないでしょ。 | [投票] | |
リアリティ・バイツ(1994/米) | アメリカの若者って、想像以上に大変そうですね。なぜかコンビニでのダンスのシーンが、音楽と共に印象に残っています。 | [投票] | |
ユー・ガット・メール(1998/米) | すごく落ち着く雰囲気の町の小さな本屋さん、子供の頃にこういう本屋さんに行ってみたかったです。 | [投票] | |
シックス・デイ(2000/米) | クローンを作成すると心や考え方まで同じになってしまう、それだと仕事を2人で分担したり、いっしょに遊んだり、共同生活を送ることを考えれば楽しそうですね。 | [投票] | |
ゲーム(1997/米) | 次に何が起こるのかと緊張しながら見てしまいました。でも、あんな誕生日プレゼントは欲しくないです。 | [投票] | |
メンフィス・ベル(1990/米) | 当時の旧式の兵器で戦う緊張感が感じられます。生死が紙一重という中で、正直言ってあんな飛行機には乗りたくないですね。 | [投票] | |
ニキータ(1990/仏) | 「私が出会った、たった1つの愛」とても悲しい言葉ですね。たぶん彼女は子供時代にも、親からの愛情を十分に注いでもらえなかったのだと思います。 | [投票] | |
コン・エアー(1997/米) | スティーブ・ブシェーミ、期待させておいて、彼はいったい何だったの? | [投票] | |
ターザン(1999/米) | 背景の木々や川が美しいです。ストーリーは単純ですが、映像はスピード感もあるし、素直に楽しめました。 | [投票] | |
17/セブンティーン(1997/米) | この作品の中で一番心の汚い人物は、アメリカの市民権獲得が駄目になると脅しをかけている警察官なのでは?ビリーは放送専門学校の入学の話をまとめてくれたことから、単に利用しただけではなく、友達という心があったんではないでしょうか。 | [投票] | |
ハリウッドにくちづけ(1990/米) | 立派過ぎる母親に対して劣等感を抱き麻薬に溺れてしまう娘。思春期ならば親に対してこのような思いを感じた人は、数多くいるんじゃないでしょうか。 | [投票] | |
101(1996/米) | これだけの数の犬が登場する物語を実写で作成してしまうなんて、それだけですごいことですね。特に子犬の調教は大変だと思うのに、それを99匹も登場させるなんて。調教師さんご苦労様です。 | [投票] | |
マスク(1994/米) | キャメロン・ディアスがきれいです。彼女はこれがデビュー作なんですね。犬のマイロもかわいいですよ。 | [投票] | |
フェイス/オフ(1997/米) | 100%完全整形でございま〜す。 | [投票] | |
スポーン(1997/米) | スポーンよりもボスよりも、ジョン・レグイザモのインパクトが一番強いです。 | [投票] | |
ロミオ&ジュリエット(1996/米) | 原作と台詞を全く同じにして、設定だけを現代に持ってくるなんて、なかなか難しいことをさらりとやってのけています。レオナルド・ディカプリオはこの頃が一番かっこいいですよね?『タイタニック』の時は明らかに太っていると思うのですが・・・。 | [投票] | |
ダイナソー(2000/米) | 子供向けの映画ですが、弱者やお年寄りは助けてあげようなどのメッセージが含まれており、もし自分に子供がいたらぜひ見せてあげたい映画です。 | [投票] | |
スピード(1994/米) | 想像していた程スピード感は無かったのですが、アクション映画としては良くまとまっています。 | [投票] |