マツーラさんのコメント: 点数順
ショーシャンクの空に(1994/米) | 見終わった後、完璧だ、と。一流店のフルコースで前菜からデザートまで文句の付けようがない料理をだされた如くの満足感、 | [投票(7)] | |
ロスト・チルドレン(1995/仏=スペイン) | ロン・パールマンのぼくとつフェイスサイコーだなぁ あの顔だからこそヒロインがますます映える。 とっても奇異 でも とってもとっつきやすい映画でございました。双子の料理シーンには頭が下がります。 | [投票(4)] | |
顔(1999/日) | 日本のキャシー・ベイツです | [投票(2)] | |
時計じかけのオレンジ(1971/英) | 体育の授業中 サッカーで時計仕掛けゴッコと称して例のフレーズを口ずさみながら蹴ったのを覚えています | [投票(2)] | |
トレインスポッティング(1996/英) | 007期 トレインスポッティング期 ガイリッチー期 | [投票(2)] | |
女相続人(1949/米) | エンドテロップがでた瞬間 衝撃で思わず立ち上がってしまいました | [投票(2)] | |
ブギーナイツ(1997/米) | かっこいい人がかっこいい事をかっこよくやることばかりが青春ではない そうでもない人が世間で認められないようなことを必死になってやる それでも美しいのが青春 人生はサイコー | [投票(2)] | |
メトロポリス(2001/日) | 冒頭のジャズでワクワク かっこいい台詞にピリピリ 小粋な映像にウキウキ いいじゃないか 原作とは随分離れていても制作者達の愛がひしひし伝わって 少なくても「ほれ綺麗な映像だよ」なんて感じではないでしょ | [投票(2)] | |
アパートの鍵貸します(1960/米) | 三枚目がとびっきりの美女と上手くいく 童貞期のようなあこがれだがいくつになっても酔いしれます そんな僕らの永遠にいつまでも親近感をもたらすジャック いつまでも綺麗なシャーリー | [投票(1)] | |
二十四の瞳(1954/日) | 今こそ 別れ目 いざ さらば 詩の通りの本当の重みのある別れがそこにある | [投票(1)] | |
遊星からの物体X(1982/米) | 推理モノよりさらに過酷な 犯人当て 感じさせてくれる恐怖に幅があってじつによいです | [投票(1)] | |
赤ひげ(1965/日) | 貧乏で貧乏で おためごかしでなくて かといって きれいごとじゃない 本当の医術がそこににある | [投票(1)] | |
ミザリー(1990/米) | どんな怪物よりも人間様のほうが怖いと思い知らされました | [投票(1)] | |
風の谷のナウシカ(1984/日) | アニメでこんなフワフワ感を出せるなんて と 幼児ながらに今までのアニメとはまったく違うと興奮したものです | [投票(1)] | |
ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ(1998/英) | かっくいい映像で いかしたセリフで 進みまくるテンポで 久しぶりに見るとスナッチってのは随分贅肉がついているんだなと思う | [投票(1)] | |
転校生(1982/日) | 最初ただ普通にかわいらしい少女が最後さらにかわいくなっていた 小林聡美まさに怪演 | [投票(1)] | |
青春デンデケデケデケ(1992/日) | 僕の大好きな映画達よ、って言いたくなるね | [投票(1)] | |
ブルース・ブラザース(1980/米) | カリスマってこの二人にピッタリの言葉だなぁ アレサ・フランクリンのシーンが大好き ベルーシの気の抜けた踊り | [投票(1)] | |
博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか(1964/英) | ストレンジ博士をはじめP・セラーズにうっとり また会いましょう | [投票(1)] | |
生きる(1952/日) | かすれ声志村喬のマネはよくしました | [投票(1)] |