コメンテータ
ランキング
HELP

高円寺までダッシュさんのコメント: 投票数順

★4アダムス・ファミリー(1991/米)ばかばかしくて好き。でも昔のTV版の方がテキトーでもっと好き。映画は少々真面目すぎたか。[投票]
★3アポロ13(1995/米)感動したはずなのに、なぜか覚えているのはケビン・ベーコンの表情だけ。「上手い」と「魅力的」は、やっぱり違う。[投票]
★4鳥(1963/米)邦題が良い。今なら「バード」か? 雰囲気も深みもないなあ。[投票]
★3ジュラシック・パーク(1993/米)映画館で思わず足を引っ込めて、横の彼女に照れ笑い。覚えてるのはそれだけだなあ。[投票]
★5薔薇の名前(1986/独=仏=伊)大学時代、自分が迷っているときに見て救われた映画。僕のために作られた映画かと思いました。 [review][投票]
★4ロボコップ(1987/米)中途半端に改造人間の苦しみを描いたのは何故だろう。バーホーベン監督は、そういうものに興味のある人ではないはずだ。[投票]
★3激突!(1971/米)この監督らしからぬムダのない演出がクール。だけどワンアイデア&低予算でヒット映画ができることを、ハリウッドに予感させてしまった作品でもある気がする。[投票]
★4タクシードライバー(1976/米)昔見たときは眠かった。最近見たら共感できる「憂鬱」がそこにあった。バブルは日本のベトナム戦争か?[投票]
★4ブレードランナー(1982/米)高校の時見て世界観(というか映像のアイデア)に驚愕。「サイバーパンク」って言葉が流行り始めた頃だったなあ。今は昔。[投票]
★2七人のおたく cult seven(1992/日)タイトル、アイデアは★5点。なのにここまでつまらなくできるのも凄い。[投票]
★2ピノキオ(1996/英=独=仏)子供ってエグいよね、実際。悪者役の大人達が少しかわいそうになった。[投票]
★1伊賀野カバ丸(1983/日)原作は好きなのに・・・。最近の真田広之ファンと葉月里緒菜に見せたい。[投票]
★4女房の殺し方教えます(1964/米)女房、かわいいっす! 男にも女にも面白いだろう、お洒落なシチュエーションコメディ。(共感のポイントは違うはずだけど)[投票]
★2刑事コロンボ 悪の温室(1972/米)「ドラマ」も「意外性」もない。必ずどちらかが存在する初期コロンボシリーズとしては、決定的に役不足。[投票]
★3刑事コロンボ ハッサン・サラーの反逆(1975/米)「まさかね」と思った通りのご都合主義的な終わり方。予定調和が持つ爽快感は無いではないが、その上を行って欲しいというのはコロンボファンのわがまま?[投票]
★4バイバイ・モンキー コーネリアスの夢(1978/仏=伊)人間の業を描こうとしたのかな。個人的にはマルチェロ・マストロヤンニ演じる老人に涙。[投票]
★3南太平洋(1958/米)「ハーッピ・ハッピ・ハッピ・ハッピートーク♪」の歌はいいねえ。でもそれだけ。[投票]
★3ルパン三世 風魔一族の陰謀(1987/日)不可侵のキャスティング変更に挑戦した心意気に拍手。[投票]
★5刑事コロンボ 権力の墓穴(1974/米)まさに「墓穴」[投票]
★5日本一のゴマすり男(1965/日)「日本一の〜」シリーズ最高峰。藤田まことが主役を食いそうなほどの切れ味。[投票]