Yasuさんのコメント: 投票数順
ミセス・ダウト(1993/米) | 女装という「変態行為」がこれだけ受け入れられる役者はロビン・ウィリアムズをおいて他にはない。 [review] | [投票] | |
お絹と番頭(1940/日) | 一家に一人ほしいぞ、上原謙。 | [投票] | |
をぢさん(1943/日) | やっぱり河村黎吉と飯田蝶子の掛け合い漫才のようなやり取りだろう。[フィルムセンター] | [投票] | |
女であること(1958/日) | 原節子、森雅之、久我美子とくれば『白痴』の再現だ。話の内容は180度違うが。 [review] | [投票] | |
9か月(1995/米) | オーストラリアに旅行した時、長距離夜行バスの中でやっていた。何の予備知識もなく観て、途中でちょっと笑い、あっという間に終わった。 [review] | [投票] | |
タッカー(1988/米) | お馬鹿なヤンキーの中にも気骨のある漢(おとこ)がいたのだね。 [review] | [投票] | |
ドリトル先生 不思議な旅(1967/米) | 原作のファンだった子どもの頃に観て「何これ、お話と全然違う」と思ったが、レックス・ハリソンが気に入ったのでそれ以上何も言わなかった。 [review] | [投票] | |
僕たちのアナ・バナナ(2000/米) | ユダヤ教徒じゃないのでよく知らないけど、ラビが「Jesus!」なんて口走ってもいいのかな? [新文芸坐] [review] | [投票] | |
ビバリーヒルズ・コップ(1984/米) | アクションシーンで、テレビ画面のエディ・マーフィと一緒にモデルガンを振り回していたガキんちょの頃を思い出す。 [review] | [投票] | |
杏っ子(1958/日) | 山村聰が30年かけて作ったことになっている庭は、実は中古智が30日で作ったもの(もっと短いかも)。[浅草東宝] [review] | [投票] | |
恋人(1951/日) | 森繁久弥って、こんな時期からこんなことやってたのね。[Video] [review] | [投票] | |
偽れる盛装(1951/日) | 溝口と比べるのは可哀想とは知りつつも、圧倒的に見劣りするのは否めない。[Video] [review] | [投票] | |
俺に賭けた奴ら(1962/日) | 鈴木清順初体験。ただどうやら初体験には歳をとり過ぎていたらしい。 [review] | [投票] | |
独立少年合唱団(2000/日) | 分からん…。[新文芸坐] [review] | [投票] | |
顔(1999/日) | ……「笑いすぎ」。 [review] | [投票] | |
MONDAY(1999/日) | こいつらみんなイカレてる。[新文芸坐] [review] | [投票] | |
となりのトトロ(1988/日) | 実は舞台(七国山)のモデルになった丘陵地のすぐ近くに住んでいるので、御祝儀も兼ねて5点。 | [投票] | |
ムーンライト&ヴァレンチノ(1995/英=米) | 留学中のウイーンでドイツ語の吹替版を観た。ジョン・ボン・ジョビがドイツ語を話す違和感だけが残った。[Votivkino Saal 3/ドイツ語吹替版] | [投票] | |
パッチ・アダムス(1998/米) | 自分の信念を貫くことの大切さを教えてくれる作品。ただしロビン・ウィリアムズのようなやり方で貫くのは止めておいた方が無難だ。 | [投票] | |
グーニーズ(1985/米) | 公開当時小学生だった私は、この映画で「ブービートラップ」なる言葉を知った。 [review] | [投票] |