コメンテータ
ランキング
HELP

torinoshieldさんのコメント: 投票数順

★3クライング・ゲーム(1992/英)脳天をハンマーで殴られた、って感じですか? [review][投票]
★3オープン・ユア・アイズ(1997/仏=スペイン)この前レアル・マドリッドが日本に営業に来た。あのベッカムのいる世界No1のチームだ。で、この映画のコメント書いてないの思い出した。(マドリッド、美男美女、金持ち関連で) [review][投票]
★4サイン(2002/米)あくまで確率の問題として事態を冷静に考えてみたらどうなるのか。 [review][投票]
★2エイリアン4(1997/米)意味不明のものに追われる緊張感ってのはもはや継承されず。猫ちゃんも復活させて欲しかった。ちっちっち [review][投票]
★4幼なじみ(1998/仏)親ってのは万能だと子供に思われているのが辛いところ。TVゲームも簡単に攻略出来ると思ってる。でも必死なんだよね、ホントは [review][投票]
★4なぞの転校生(1998/日)例の白い電磁波団体の教祖さんはこれ絶対観てます。カルト味がおいしい。 [review][投票]
★3陰陽師(2001/日)からすとか今井絵里子とかまで呪われているって凄い [review][投票]
★1友子の場合(1996/日)忠実に原作のセリフや場面を再現しているのに驚愕の寒さはいったいどうしてなのか考えてみる [review][投票]
★4激突!(1971/米)車やバイクに乗った者なら何度かは体験ある恐怖っすね。相手の方が明らかにパワーを持っている時はなおさらです。 [review][投票]
★3グッドフェローズ(1990/米)大物であり続ける為の辛く厳しい舞台裏物語なのか? [review][投票]
★3ファミリー・プロット(1976/米)いささか同時に起こる伏線が複雑すぎ。まさにプロットなのだろうけど。 [review][投票]
★3疑惑の影(1943/米)乙女の微妙な揺れる心の描写が秀逸。ちなみにレビューは俺の確信に満ちた心の描写。 [review][投票]
★3ピストルオペラ(2001/日)前半は良いとして後半になるといい加減飽きてくる。アボガドの刺身を三食続けた感じ [review][投票]
★2曖・昧・Me(1990/日)考えに考え抜いた奥の深いタイトルをもっと褒めよう。 [review][投票]
★2レッド・プラネット(2000/豪=米)宇宙物はド派手か超地味〜なものを作るしかないという鉄則を打ち破った画期的作品… [review][投票]
★2トパーズ(1969/米)スクリーン空間上では浮遊霊たる俺が容易に主人公に憑依出来るのがヒッチ・コックの霊媒師たる凄さ。でも今回は主人公が全く見えないので憑依出来ず。結界張りすぎよ。[投票]
★2女と女と井戸の中(1997/豪)あまりのテンポの悪さ。暇つぶしに話の先読みをしちまった。 [review][投票]
★2キリング・ゾーイ(1993/米=仏)かっこいい人達にかっこいい台詞を与えるとこんなものか。なんも残らん。フツーの人達が他愛の無い会話の合間にとんでもない事をやるっていうのがあればね、もっとイメージに残ったと思う。[投票]
★2もののけ姫(1997/日)宮崎監督の「おさかなのうた」プロデュース論 [review][投票]
★3ギブリーズ episode2(2002/日)いっそのこと社員一人一人に各一分監督やらせた(当然大御所二人もやる)オムニバス大会でも良かった。 [review][投票]