hakaidaさんのコメント: 投票数順
摩天楼を夢みて(1992/米) | 英語、というかアメリカ語って、「罵る」には最適の言語みたい。日本語じゃ、あの迫力は無理だろうなあ。仕事関連で落ち込んでる人は見ない方がいいと思います。 | [投票(3)] | |
我が人生最悪の時(1993/日) | 横浜日劇で観ると10倍楽しめる映画です。再上映してくれないかなあ。 | [投票(2)] | |
タンゴ・レッスン(1997/英=仏) | 究極の自己満足映画。誰かあの女を止められなかったのか? ここまでくると笑えて+1 | [投票(2)] | |
続 夕陽のガンマン 地獄の決斗(1966/伊) | リーバンクリーフがいいから、イーストウッドが引き立つ引き立つ! (スパゲティ)ウエスタン好きは安心して見ていられます。 | [投票(1)] | |
レット・イット・ビー(1970/英) | これを観たおかげで初めて買ったギターはエピフォンカジノ、しかも買った日にピックガードを外した。 | [投票(1)] | |
地下鉄のザジ(1960/仏) | 疾走映画! | [投票(1)] | |
理由なき反抗(1955/米) | 外人は老け顔だから高校生のディーンは大学生みたく見える。しかし“反抗”の中身が中坊レベル。いや小学生レベルか? ディーン鑑賞映画かも。 | [投票(1)] | |
ティファニーで朝食を(1961/米) | ちょっとカポーティが可哀相になるぐらいストーリー変えすぎ。世の中がグラマラスに向っているので、オードリーも200円安 | [投票(1)] | |
スネーキーモンキー 蛇拳(1976/香港) | ジャッキー・チェンの殺陣って、型通りというか、打ち合わせ通りなんだよね。やはりブルース・リーの濃密さに引かれるなあ。 | [投票(1)] | |
エレファントマン(1980/英=米) | 人道主義のふりした、実は見せ物映画。このデビット・リンチの悪趣味ぶりは、クセになる。 | [投票(1)] | |
パリ、テキサス(1984/独=仏) | 倉本聰を連想するのは私だけ? 倉本聰がそれほど好きなわけでもないが。 | [投票(1)] | |
赤い橋の下のぬるい水(2001/日) | 清水美砂に魅かれて見ました。早起きして漁師としてガンガン働き、昼間から目眩くセックス。そしてさっさと寝る。なんか、いいかもしんない。清水美砂がもう少しHだったら4点なのだが。 | [投票] | |
ブロンコ・ビリー(1980/米) | ヒーロー道をオヤジになってもマジでつらぬく主人公。見ようによっては、危ない人なんだけどね。 | [投票] | |
スワロウテイル(1996/日) | なんとなーく、カッコイイものを作りたかったのかな。作品を牽引するものが欠けてる感じ。 | [投票] | |
アメリカン・ビューティー(1999/米) | みんな、こういうことに目をつぶりながら生きているのかもしれない。絶望的な孤独感が充満している映画ですが、それでも人生は続くのだ。 | [投票] | |
がんばっていきまっしょい(1998/日) | 「それがなくなったら自分には何も残らない」この切実さがまぶしすぎます。何かに夢中になるのって、本当にいいもんですね。観た直後に思わずサントラを買いに行った恥ずかしい思い出あり。 | [投票] | |
人間椅子(1997/日) | 採点甘めですが、個人的に清水美沙が好きなもんで。ところで國村隼って、本当に役者らしい顔ですよね。 | [投票] | |
ボーイズ・ライフ(1993/米) | キレル性悪親父、デニーロリアリズムだ! デカプリオが劇中で歌う「ブルーマンディ」が可愛い。 | [投票] | |
スモーク(1995/日=米) | 夜中に観ていたら途中で30分ほど寝てしまった。なのに不思議と悪い印象はない。もう一回観ないと! ハーベイ・カイテルはジャック・ニコルソンと並んで私の理想のオヤジ。 | [投票] | |
ベティ・ブルー/愛と激情の日々(1986/仏) | 原作のイメージだと、ヒロインはもう少し引き締まったボディでないと。走るシーンでベアトリス・ダルのお肉が揺れてました。個人的な好みとしてはオーケーなのだが。 | [投票] |