コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ジョゼと虎と魚たち(2003/日)

ツネオは優しいのか、そうでないのか検証。
まりな

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







ツネオって「優しいのかな、優しくないのかなっ」て一つ一つの行動をみながら、 まるで彼女にでもなったかのように、私も一喜一憂してしまいました。

ジョゼを昼間に散歩に連れて行くツネオ。 あとでおばあちゃんに怒られても、 「ババアこえぇ・・・」って。 「自分は余計なことしてるな・・・」なんてへこまない。 そんなツネオだからどんどんジョゼに踏み込めたんだなぁ。

道で彼女と再会するツネオ。 ジョゼを殴ったっていっても、怒れないツネオ。 むしろ「その格好カワイイよ、オレも思わずタバコもらっちゃったよ」 って彼女を励ますツネオ。 これは・・・この優しさは・・・はっきりいってモテます。

まぁ・・結論から言うとツネオは「本当の優しさ」っていう感じではないって思う。 でもそうやって、「本当の優しさ」っていうやつにこだわりすぎると 人同士って何のココロのふれあいもできないのかな、とも思った。 もしツネオがタバコギャルやってるモト彼女を見かけて「声かけないほうが、彼女にとっていいかな」なんて常識的?なこと思ったら、その再会はなかったことになってしまう。 もしツネオが「一生面倒みられないから、関わるのはよそう」なんて常識的?に思っていたら、そこにはなんのドラマも、交流も、一瞬だったとしても愛も、寂しさとか、そういう感情も一切生まれない。 (ジョゼに対して、おばあさんはその「本当の優しさ」で接し、はじめからジョゼに何も与えないことを貫いたんだなぁ。)

だから、「こんな事言ったら後々ダメでしょ」って頭で考える人よりも、ココロに正直に生きている人の方がずっとずっと情緒豊かな、軽く言うとドラマチックな人生を送っている気がする。(モテる人はしかり。)まぁだから時に人を深く傷つけたりするのですが、その傷つけた、っていう事実も含めてそれはドラマチックな人生なのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最近「世にも奇妙な物語」の「美女缶」というので、 妻夫木クンは似たようなエロ優しい男の子を演じていて、 それもとっても好演していた。 彼は演技がうまいのだろうか、それとも彼自身が 本当のエロ優しい男なのか分からないけど、 こういう役柄をやらせたらなんだか右に出るモノはいない感じがする。

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (9 人)ホッチkiss[*] ミドリ公園[*] IN4MATION[*] kaki[*] リア[*] けにろん[*] ina スパルタのキツネ[*] くたー[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。