コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ジンジャーとフレッド(1985/独=仏=伊)

「現代(いま)」と言う時代を、外側からしか眺められなくなった世代の、憧れと愛憎。
uyo

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







「テレビ中毒め!!」と、言いながらも、あの綿密な「番組」作りは、フェリーニの、「俺にも作らせろ!!」と言う気持ちが溢れかえっている気がして仕方がない(笑)。シニカルな気分だけではあそこまで凝れないよな。楽しかったんじゃないかなー。

集団バイク、ロックミュージック、などなどの、映画でのぎこちない「現代ゴッコ」の中で、唯一、マストロヤンニが、タップの「ルーツ」を語るシーン、静かに「過去」を、口ずさむ調べが、とても印象的だ。

マストロヤンニが、ストーリー上の必要性で、一生懸命「年寄り」の演技をしているのはけなげ。本当の60代はもっと元気はつらつだよなー(^^)。「もうトシで・・・(ゲホゲホ)」なんて年寄りぶって言えるくらい「余裕」なのだ。(それもさる事ながら、本番前、舞台袖で一言も発しない彼の演技は、本当に素敵)

久しぶりに観て、改めて好きになりました。

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (7 人)太陽と戦慄 寒山拾得[*] モノリス砥石[*] ダリア[*] kazby[*] エピキュリアン[*] ガブリエルアン・カットグラ

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。