★2 | 湘南が舞台なのに、出てくる風景がほとんど湘南じゃないことに驚く。ダマすならもっと巧く。 (minoru) | [投票] |
★3 | 海に面していない県に住んでいる自分には、海の映画はいつも異国の話に思える。こんな青春はなかったし、サーフィンなんぞはやりたいと思った試しも無い。あまりに底の浅いご都合主義な展開は見ていて呆れるが、それでも異国の物語なのだから、それもアリかも、なんて思えてくる。リゾートマジックなんてそんなものかもね。 (tkcrows) | [投票] |
★2 | 学芸会だったけど、けっこうサーフィンがんばったんだろうなぁ。 (あちこ) | [投票] |
★3 | 観ているこっちが恥ずかしくなるようなベタベタな設定と、ここまで下手か?っていう芝居と演出にあきれる・・・・はずなんだけど、つい熱くなって観入ってしまうのは何故なんだ?! [review] (sawa:38) | [投票] |
★2 | 『チェケラッチョ』もそうだが、主人公たちがひとつの事に夢中になって取り組む主体性というか明確な理由というのがないため、今ひとつテーマが希薄に感じられる。 [review] (わっこ) | [投票(1)] |
★1 | 若いのも年寄りも、言ってることとやってることが矛盾だらけ。加えて、ひと目で吹き替えとわかるサーフシーン。こういう青春映画では「役者ががんばってやりこなした」「青臭いけど筋が通っている」のが感動を生むポイントでは? だからこんなんじゃしらけるばかりでつまらないのは当たり前、と思う。 (みか) | [投票(1)] |
★2 | 日本初の本格的なサーフィン映画という意味では評価に値するんだろし、ストーリー的に破綻がある訳でも無いのに、なんでこんなにムカつくんだろう?['07.2.26DVD] [review] (直人) | [投票(2)] |
★3 | 大洋(三浦春馬)のバイバイの手の振り方が異常におかしなことと、ニック(三船力也)とその取り巻きがヘタレ過ぎる点を除けば、日本で過去一番ちゃんとした(笑)サーフィンムービー。なぜなら・・・(レヴューはネタバレ)。 [review] (IN4MATION) | [投票(3)] |