コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 舟を編む(2013/日)

船頭多くして舟、山に登る。
ロープブレーク

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







この映画、最後まで演出の方向性が見えなかったですよ。辞書の編纂をテーマに一本の映画を作っちゃうなんて、凄ーく魅力的で序盤はとっても心地よく観てました。

が、満月の夜にかぐやが現れるシーンのベタさに突如どん引き。一気に夢から醒めました。原作未読なんで、これがどれくらい原作に忠実な演出なのかはわかりません。でも、それから演出の意図が気になって気になって。で、そうしたら、ひょっとして演出なんてなされてなくて、ほとんど俳優にまかせちゃってるんじゃないかという疑念がむくむくと沸いてきました。

だってさ、これ夫婦ものを謳ってた「特報」とちがって、どう見ても松田龍平とオダジョーのいい先輩後輩関係がテーマの映画になっちゃってますよ。脚本も共犯かもしれない。駆け出しの職人の妻と仕事オタクのだんなのカップルで、夫婦関係がすんなりいくはずない。妻の苦悩のエピソードが山ほどあるはずなのにストーリーとしてまったく拾えていない。投げっぱなしジャーマンですよ。宮崎あおいが受け身取れなくて終始困惑した表情してるじゃないですか。宮崎あおいかわいそう。で、池脇千鶴のはっちゃけぶり。過剰なおねえちゃんメイクとあいまって最初どこかの小劇場系の女優さんがやっているのかと思いましたよ。あれ、彼女なりの抵抗っていうか警鐘というか演技の試行錯誤の過程だったんじゃないかな。

結局、はじめから演出に強い意志なんてなかったから、俳優さんのベクトルがばらんばらんになっちゃって、黒木華さんの頑張りがオダジョーの方向性とマッチして(あわせたのかもしれませんが)力積的に結果として先輩後輩映画になっちゃったんじゃないでしょうか。なんか松田龍平とオダジョーと黒木華のそれぞれのアイドル映画のごった煮みたいになっちゃった。テーマや雰囲気や俳優は好きなのにとっても惜しい映画でした。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (4 人)おーい粗茶[*] deenity[*] ぽんしゅう[*] けにろん[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。