[コメント] ロッキー(1976/米)
スタローンの泥臭い話し方、エンドリアンも、兄貴も、コーチも、みんな味のあるキャラクターで愛おしい。
モハメド・アリとチャック・ウェップナーの中継をテレビで見て、スタローンにある思いが込み上げる。彼は、3日3晩寝ずに脚本を書き上げた。それが、「ロッキー」だと言われている。 スタローンがこの脚本を持ち込み、自分がロッキーを演じることを条件に、少ない予算だけもらって映画を撮った。エキストラを頼むお金がなくて、実際に試合をして観客を集め、タイトルマッチのシーンを撮ったと聞いている。 とにかくパワー溢れる気持ちの入った映画だ。
なかでも、ひとり一人のキャラクターが素晴らしい。エンドリアンも、兄貴も、コーチも、なんかみんな愛おしく味のある人たちばかり。 この雰囲気を味わいたくて、当時映画館に3回見に行った。
どうしてこんな愛すべき映画が撮れなくなったんだろう。
追記:ちなみに、ロッキーのモデルとなった試合、アリ対チャック・ウェップナーの試合を私も見た。非常に印象に残っている。ウェップナーがひたすらクリンチで逃げ回る見ていられない試合だった。ウェップナーは攻撃らしい攻撃をしない。フットワークもフラフラしていて、タイトルマッチとは思えない。実力差がありすぎて、すぐ終わるかと思ったけど、でも倒れない。アリはだんだん焦れてくる。見ていて不快感を感じた。でも決してウェップナーを応援したくなるような試合でもなかった。こんな相手を選んだアリサイドを不快に思った。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (7 人) | [*] [*] [*] [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。