コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] アギーレ 神の怒り(1972/独)

下流を虚ろな目で見つめ、ぼんやり、ゆっくり、確実に死んでいく人間たちと対照的に、アギーレは流れの先ではなく、むしろギラついた目で上流を睨み続ける。帰りたい人間たちが上流へ、アギーレが下流へ意識を向けるのが自然だろうが、この逆転こそがミソ。静寂の中、「流れ」と「視線」の方向性が、「神への叛逆」を饒舌に物語る。
DSCH

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







エルドラドへの到着とは、アギーレにとって「運命」との戦いにおける勝利、神への叛逆の達成を意味する。その勝利は、自らが神になることを意味する。「運命=流れ」に抗うことこそがアギーレの目的であり、だからこそ、彼は「下流=運命に流される先」を見ない。その方向性は、彼にとっての敗北を意味する。

この意思の方向性は、「南下」したのち、「北上」してスペイン領を奪う(※)意思を表明することで駄目押し的に示唆される。しかし彼は、着実に「流される」。

猿の神になったが、結果的には「戦い」に敗れ、棒立ちのまま、世界の縮図たる筏の上で果てる。嗤うでも憐れむでもなく怒るでもなく見つめるカメラは、神の視線そのものである。

※ 『地獄の黙示録』は、「遡上」して最奥部にいたったのち、「下流」へと向かう。これがアギーレの宿願だったのではないか。なお、『フィツカラルド』は未見です。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (5 人)pori 3819695[*] 週一本[*] 袋のうさぎ ゑぎ[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。