「少年が光っている映画」(ヤスミン)の映画ファンのコメント
Myurakzのコメント |
グーニーズ(1985/米) | 宝探し、秘密兵器、大人のお姉さん(?)、少年の憧れが全部つまってて言うことなし!ギャングのヘボさはご愛嬌。ゲームもアドベンチャーブック(当時色々出てた)もやりました。シンディ・ローパーどうしてんのかな。 | [投票(1)] | |
スタンド・バイ・ミー(1986/米) | この映画は、これを観た人全員の「懐かしき思い出」になるんです。 [review] | [投票(6)] | |
ホーム・アローン(1990/米) | こまっしゃくれた子供の映画。そして出演した子供が本当にこまっしゃくれてしまった呪われた映画。実際この当時からカルキン君の眼は計算高い。なんて言いながらも初見時は爆笑したんだけどね。泥棒二人組の、ネジが5本くらい足りないマヌケさが素敵。 | [投票(1)] | |
インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説(1984/米) | 荒唐無稽って言葉はこの映画のためにあるんです! テンポも最高に良く、一緒に冒険しているような感覚で観られます。冒険中の僕は、当然キー・ホイ・クァン。そして考古学者になりたくなる映画No.1でもある。 | [投票] | |
いまを生きる(1989/米) | ロビン・ウィリアムズを使っていながら、あくまで生徒達を主人公に据えている展開には好感が持てる。そう、学校の主役、少なくとも彼らにとっての主役は、彼ら自身なんですから。以下「ただし…」の点も含めて。 [review] | [投票(2)] | |
クレイマー、クレイマー(1979/米) | 両親が離婚して母に育てられた身としては、実は今一つ乗り切れなかったりします。淡々とした日常描写が、見慣れた風景に見えてしまったのかもしれないですね。ですがこの映画のメッセージ性は充分に理解できたつもりです。 [review] | [投票(10)] |